2023年3月29日水曜日

大きなダンボール箱をもらったので自動車のサンシェードを作る バイクの自賠責払う 他

軽バンアクティのサンシェードがボロボロになってきたので新しく作り替えることにした。ちょうど実家で新しい冷蔵庫を買ったので、それが梱包されていた巨大なダンボールを使います。古いサンシェードを型紙にしてカッターナイフで切り出します。
やはり新しいのはいいですね。前のより分厚いダンボールなので長持ちしそう。
サンシェードは三つ折りにしてこんなふうに運転席の上の突っ張り棒とサンバイザーのとこに差し込んで収納すると邪魔にならないから良い。そういえば市販のアルミシートが貼ってあるサンシェードは中のプチプチやスポンジが紫外線で劣化してすぐにボロボロになるのでダンボールサンシェードのほうが良い。何より無料で作れるのが素晴らしい。
余ったダンボールは折りたたんでバイクで運ぶ。
南京縛りなのでテンションがかかっていて紐で束ねなくても落ちない。
庭に放置してあるアクティの運転席の目隠しがかなり劣化してきたので、冷蔵庫のダンボールで作り変えることにした。
庭のアクティの敷物のダンボールが小さいのの寄せ集めでガタガタしていたが
冷蔵庫の大きなダンボールを敷いてスッキリした。断熱性も上がり寝心地も良くなった。
古いサンシェードはビリビリに破いて焚き火の火付け用にする。
庭においてある廃車のアクティ。中で庭の畑を眺めながら弁当を食べてくつろいだり、寝転んだりする小屋として利用してる。冬場晴れていると中は温室状態ですごく暖かくなる。
交換した新しい運転席の目隠し。

そういえば最近庭のニラも大きくなって、味噌汁の具に困らなくなってきた
ネギもカラカラに乾燥させたあとに移植した。棒が根元に置いてあるのは猫が糞をするために荒らすのを防止するためです
玉ねぎの葉っぱもグイグイ大きくなってきた。腐る病気が怖いので今年は石灰を撒いてみることにした。
小さなフキの葉っぱも出てきた。近所の桜も満開。春ですねぇ。
エンドウもかなり大きくなってきた。しっかりした金属製支柱なので安心
エンドウの花
あとバイクの自賠責の支払いをコンビニで済ませて来ました。マルチコピー機ですぐに証書が再発行されるのでとても便利。60ヶ月ですが前は16990円だったのが13980円と3000円近く安くなっていたので有り難かった。
コンビニレジで受け取った自賠責ステッカーも貼り直した。これで令和10年3月まで乗れますね。



 

2023年3月18日土曜日

レンタル軽トラック試乗 スマートテレビを買ってきたので設定してあげた

最近自宅の畑にイノシシやらサルやら害獣共が出てくるようになったので、ワイヤーメッシュを1枚657円を6枚ぐらいでホームセンターで買いました。運搬はホームセンターの無料貸出し軽トラックで。このホームセンター(ビバホーム)では最大1時間30分借りれるそうです。
早速自宅まで軽トラで走って行ってワイヤーメッシュを置いてきました。盗まれないように目につきにくいとこへ立て掛けておく
今回貸し出して貰った軽トラはスズキのキャリィです。ほぼ新車みたいなので走行距離はまだ14000km程度でピカピカ。オートマですがトルクもあるしアクセルを踏めば簡単にロケットのように力強く加速して空荷ならスピードが出ます。ハンドルもすごく軽い。日頃から30年近く前のボロのアクティに乗ってる人間からしたらレクサス?にでも乗ってるような快適さでした(大げさかな?w)
最低グレードなのか手動パワーウィンドウ。最近の貸出し軽トラにはドライブレコーダーがついているので寄り道もせずにすぐに返しました。ちょっと寄り道して市の処分場へゴミ捨てとかあちこちドライブとかやればお店の人にバレちゃいそうですねw そういった点では不正利用が防げてドライブレコーダーも役に立ちますね。
このスーパービバホームでは軽トラと大きめのトラックの2台借りることができて便利ですね。借りるときは品物を購入後にレシートをサービスカウンターに持っていってから申し込みます。順番はレシートを持ってきた順でした。ものを買う前の申し込みはできないとのことなので少しヒヤヒヤしますね。先を越されたら時間待ちが長そうだし。
それから実家のテレビが壊れたということで親が大画面な4K対応の高級なテレビを買ってきました。購入時に私も立ち会えばもっとネット通販で安く買えたかもしれませんがすでに家電屋でもう買ったあとなのでどうにもならない。8万円近くしたらしい(多分うまく買えば6万円程度でAmazonで買えたかもね)
このテレビなんとスマートテレビの機能内蔵でした。リモコンにネットフリックスやYouTube、アマゾンプライムビデオアプリ等標準装備。自宅の固定回線が光回線なら良いのだろうが、実家の固定回線はmineoのマイソクで1.5mの速度しか出ないやつだからなぁ。
でもWi-Fi設定してYouTubeアプリを開いてみたらそれが意外にもサクサク動いてほんとうに驚いた。画質は480pにしてあるのだけど。内部のCPUが良いのを使ってるのかスムーズで画質がとてもきれいに感じる。BS放送で昔の古い映画とかたまにやってますがあの画質よりわずかに劣る気はするけど普通に見れました。ちょうど東映のチャンネルで期間限定無料の昔の映画があったので再生してみたがくるくるもせず普通に再生できたことが驚き。ただし1日3時間以上使うとmineoの規制に引っ掛かりそうなのは心配だが…。あらためてmineoのマイソクってすごいなと思った。
 

2023年3月12日日曜日

最近の出来事 Twitterに上げてないもの

最近はTwitterで時たま気が向いたときに今現在の様子などをアップしてますが、実はTwitterに掲載してる以外にも細々といろんなことをやってました。今日はそれをまとめて事後報告として書きたいと思う。

写真はバイクでダンボール運び。私はマイバッグとか持ち歩かないので買い物をするといつもダンボールに買ったものを入れて運びます。マイバッグよりもダンボールのほうがバイクに買ったものは積みやすいですね。

ズック靴の裏に貼ってあった自動車タイヤのゴムが剥がれてきたので今回は建築用の普通のシリコンコーキング剤が余っていたのでそれで接着してみました。固まるまで時間は掛かりますがかなり強固に接着しているような気がします。一週間ぐらい靴を散歩に使ってますが剥がれる気配なし。しっかりくっついてる。コニシのG17より強そうな気がする。
最近は随分暖かくなってきたのでバイクで亀山あたりを走ったときに立ち寄ったサンシャインパークで赤福餅も買ってましたね。随分値上がりして800円になってました。
もちろんとても美味しくいただきました。高級なおかしもたまには良い。
畑の大根も全部収穫しておきました。あとネギやわけぎも抜いて乾燥させる。ネギやわけぎは白いカビが出てきて根が腐っていく病気が一部発生してきたので病気のやつは後日焼却処分することに
じゃがいもを植える準備もしてました。今年はメークイン、男爵、きたあかりをそれぞれ1kgづつ合計3kg植えます。大きい種芋は半分に切って断面に灰をまぶします。それにしても種芋の値段もかなり値上がりしましたね。鶏糞も98円だったのが128円に値上がりしてました。
耕うん機を出してきてネギや大根を抜いた区画を全部耕します。左はえんどう。花が咲いてきているのでもうすぐ食べられそう。
みかん(デコポン)が枯れてしまった。残念。またカミキリムシにやられたのかも。果樹は難しい。
いちごの苗の周りに鶏糞を撒いておいた
玉ねぎの苗も枯れていったものも多いが今年は予想よりは多く残存してるかな?まあ安い売れ残りの半端な苗を植えたにしては成績がいいかも。
耕運機は本当に楽だなぁ。最初畑を始めた頃は鍬やスコップの人力でやっていたが。もう手放せない
そういえば桑名に行く用事で四日市霞埠頭のいなばポートラインもバイクで走ってましたね。この日は快晴で風も弱く最高だったな。

桑名のマイカルイオンの専門店街で使える株主優待の商品券でマツモトキヨシでトイレットペーパーと飴等を買ってきました。
バイクで走って高田本山も見てきましたね。古い一身田の街を歩いて散歩もしてたっけ。
そういえば鈴鹿青少年の森の駐車場がリニューアルしてましたね。昔の駐車場よりかなり広くて出はいりがしやすくなりました。ただしそのためにか散歩の人が増えてしまってコロナですっかり人混みが嫌いになってしまった私には苦痛。
売店もオープンしていたが高級な高そうなものしかないのが残念

そして本日、アクティのスタッドレスタイヤをノーマルに変ました。雨が振り始めたので急いでやりました。あと乾かしてあった病気になったワケギやねぎを伝染が広がらないようにしっかりと焚き火で燃やしました。