2023年1月30日月曜日

ダイソーのレトロラジオ型Bluetoothスピーカー購入 組み込み用に最適

ダイソーのレトロラジオ風Bluetoothスピーカーがたくさん入荷していたので買ってきました。
こいつの利点はアンプとBluetoothレシーバーが一体化されていて、ボリューム調整がダイヤル式だということ。古いラジオへ組み込むのに都合が良い。それに曲送りスイッチ付きなのも嬉しい。それでいて700円は部品代としても安い。
ダイソーのBluetoothスピーカーを買った理由は、また古いレトロなジャンクトランジスタラジオ手に入れたからそれをBluetoothスピーカーに改造してみたくなったから。
レトロな昭和39年頃の三菱のトランジスタラジオ。革カバーも破れもなく状態がすごくいい。
内部の部品は邪魔なのでハンダ吸い取り器などで可変抵抗器のボリューム以外全部基板から取り外します
不要な部品はほぼ全部取り外しました。
取り外した部品。バリコン、バーアンテナ、抵抗器コンデンサー、チョークコイル等。正当なレトロラジオレストア収集マニアからみたらこの改造は邪道かもしれないな。
ダイソーのBluetoothスピーカーを分解。Bluetoothレシーバーとアンプが一体化されてコンパクトなユニットなので組み込み用に最適で便利。ノイズも少ない。
ラジオの古いスピーカーとの相性確認。インピーダンスがかなり違うがいい音で鳴ってますね
いきなりですが完成。組み立てに夢中で内部の画像なし。
赤い2つのボタン、上が曲送りボタンで下がBluetoothスピーカーの電源ボタンにした。一時停止や戻りボタンは必要ないので付けなかった。ラジオ本体の古いボリュームは再利用している。Bluetoothスピーカーの可変抵抗を取り去りリード線で繋いでいけた。
外部充電端子はイヤホン端子の穴をやすりで広げて新たに作りました。USB充電可能。
革カバーをつけた状態。見た目の古臭い感じが最高。さすが昭和39年製。前回作ったナショナルのレトロなトランジスタラジオのBluetoothスピーカーよりも低ノイズだし本体でUSB充電可能なのでかなり便利になった(前のは乾電池交換式)曲送りボタンの追加でかなり使い勝手が良くなった。

 

2023年1月19日木曜日

ドケチな通信費 内訳 mineoパケット放題plus最強かも

いろんな携帯契約を長年続けていて結構端末がたまってきました。
でもまあ今現在でセキュリティの面で安心して使えるスマホはこの3点と、今ブログの書き込みに使っている写真には出ていないスマホの合計4台だけだが。
左から新品未使用のSoftBankの9Tノート、真ん中がmnp激安特価110円でiijで買ったモトローラーの新品、右が楽天モバイルで貰ったSHARPのスマホ(電池がへたり気味だがバッテリー容量が元々大きいからまだまだ使える)まあこんだけ予備機があればあと5年以上はスマホを買い替える必要もないだろう。

で本題の今現在私が持ち歩いてるスマホの通信プランだがmineoを使っている。

mineo音声付きマイピタ1GB1298円+パケット放題plus385円=1635円 

となっている。少し高い値段に見えるが、パケット放題plus(1.5MBの速度制限付きだが1日あたり平均約3.3GBぐらいまで通信可能で1ヶ月だと頑張れば100GB近く使うことも可能)が付いているので、You Tubeとかも見れるし、GyaOもなんとか見れますね。3日で10GBの容量制限もあるがワタシの利用方法だと全然余裕でした。

それと実家のADSLの代用(当時のADSL料金は1500円)として同じmineoのマイそくプランを使っている。料金は月990円と激安。このプランは昼の速度制限があるので平日の12時から13時までネットは使えなくなるがとにかく安い。親がたまにポンコツパソコンで調べ物やYou Tubeでカラオケの練習程度しかほぼ使わないので昼は使えなくても無問題(昼はテレビニュースを見てるか飯食べてるかして全くネットを使わない人なので)

こちらは2500円で中古で買ったSONYのHG-100にSIMカードを入れて家でWi-Fiを飛ばしてるが全く問題なし。全部屋や庭まで電波が飛びます。モバイルルーターと違ってバッテリーレスで常時電源方式なので安心です。

そして親のケータイも私名義で契約して私が負担なんですが、これはpovo2.0の契約へ変更したので毎月ほぼ0円で維持できていますね。むかしはauのケータイ代約1000円毎月払っていたからかなり助かってます。

ということでmineoやpovoの登場のおかげで通信費がかなり節約できるようになりました。私の場合は親の携帯代や固定回線代を負担してるから毎月2515円の通信費ですが、もしも親の通信費が無かったらなんと毎月の通信費は1635円で良いってことになります。それだけあれば満足できちゃう。固定回線すら必要なし!

世の中には通信代を毎月1万円以上も払ったとかそういう話を聞きますが、やろうと思えば2000円以下で固定回線も必要なくモバイル回線のみで十分生活してやっていけるんですよね。もちろんユーチューバーやクリエイター、テレワークなど仕事として大量の通信をやってる人や、パソコンなどを使っていて大容量のアップデートが必須な人、ネットフリックスやアマゾンプライムビデオを大画面高画質で一日中見る人、家族持ちには無理だろうけど。

最後に参考までに私のパケット通信量がどれたけなものかデータを残しておきます。10月は結局41GBも通信したことになりました。41GBも全国津々浦々山奥でも通じるdocomoの高品質なモバイル回線を利用して通信したのに1600円程度とか凄くないですか?mineoのパケット放題plusは最強ですね。まあ確かにスピードが遅いのでスマホのアップデートやらファイルのダウンロードはストレスはあるがそんなのは大昔使っていた基地局から遠い激遅ADSLに比べたらかなり快適に使えてます(昔から高速回線ばかり使ってる人には我慢出来ないだろうけど)




 

2023年1月10日火曜日

古い未使用のナショナル製の乾電池式電気シェーバーを購入 ES804 失敗か?

ナショナル製の古い電気シェーバーES804と替刃を大量に衝動買いしてしまった。携帯用の超小型薄型ドライヤーとセット品で未使用。旅行で使うためのセット。1990年代初期の古いもの。
なぜこれらを買ったかといえば替刃がおそろしく安かったこと。最初替刃がたくさん安く売ってることに気づいて、その品番から逆に辿って使えるシェーバーは無いかと探して購入したわけ。
単3電池2本で動く。防水仕様。水洗い可能な高級品?調べたら当時(1992年)の定価4500円らしい。
大きさは先に購入したパナソニックのES-RS10より大きいがコンパクト
大きなプラカバーには鏡がついていて便利。カバーには刷毛も付いているしバイク旅行や登山とかに持っていくのには最適な設計。
一応当時の懐かしいテザインの乾電池が未開封でセットに入って居たが、完全に放電して使えなかった。
外刃を買ってから気づいたのだが、すべて未開封なんだけど経年劣化?でかなり歪んでいるようで「これは大失敗だった」とかなり不安になる。
使えるのかどうか検証のために一番歪みが酷そうなやつを開封。かなり歪んでいる。薄刃なのかペラペラ。不安しかない。なぜこんなに歪んでるんだろ?黒い樹脂部分が収縮して引っ張られてる??それとも薄刃だと元々こんなものなのか?当時のプレスの工作精度が悪かった?流石にそれはないよね?
あともう一つの懸念点、買ってきた内刃が元々セットされていた内刃と形がかなりちがうこと。これもやばい。一応品番は間違ってないんだけど…。
問題の長期保管品の古いパッケージの替刃に全部取り替えてみて確認してみることにした。そういえば最初電池を入れて電源を入れたときにモーターが唸る音だけ聞こえて左右に震えなかったのも気になった。手で何度も左右に動かしたら治ったけど嫌な感じだった。中のカム?のグリスの硬化もあったりして。
替刃をセットしてみるとやはり外刃下側に歪みが…。でも試しに剃ってみたら問題なくひげは快適に剃れました。現時点では問題なし。しかし歪んでいるので凹んだ部分ばかり内刃と擦れて偏摩耗で早々に穴が開くかも。まあしばらくこれで使って検証ですね。やはり未使用とはいえ長期保管品は色々問題がある。安物買いの銭失いにならなきゃいいが…。


 

2023年1月5日木曜日

車の中で火を起こして簡単な食事やコーヒーを味わうのが楽しみになった

最近は車内で何か簡単なものを作って食べるのがささやかなる楽しみになってきた。こちらはジュニアバーナーで庭に置いた軽バンの中で湯を沸かして、賞味期限間近の非常備蓄のカップラーメンを作っているとこ。
こちらはいつも乗っているアクティストリートの中に常備してあるカセットコンロと焼き網でフジパンのピザを焼いている様子。これが結構安い割にうまい。車内で火を使うと一気に車内温度が上がるのも良いね。もちろん窒息しないように工夫必要だけど。
そういえば今までものぐさなのでいつも29円程度のサンガリアの缶のお茶や缶コーヒーなどを買ってきて贅沢に車内で飲んでましたが、最近は物価が高くなってきたから、瓶詰めのインスタントコーヒーを2グラムずつ小分けにして持っていくことにした。秤で2グラムにして不要な紙を正方形に切ったもので包む。包み方はネットで「粉薬 包む」で検索すればいくらでも出てくる。
スティックのシュガーとセットにして袋に詰めておいた。3杯分。甘党なのでいつも砂糖2本入れます。
早速車内でコーヒータイムを楽しむことにした。昔ダイソーで売っていた幻のアルミヤカンで湯を沸かしてコーヒーを作る。これがOPTIMUSストーブにピッタリ。レトロな見た感じもかっこいいしとても似合ってる。

 お菓子は98円のチョコビスケット。温かいコーヒーの苦味と甘いビスケットが口の中で絶妙に混ざってとても美味しかった。

田んぼにあるお気に入りの空き地の中でのんびり車内で過ごす。ここなら車内で楽器(コンサーティーナ)を弾いても誰もうるさいと言われなくていい。そして気が向いたら散歩だ。

冬の寒い時期は適当にどこか日当たりの良い場所へ駐車してクルマでの中でゆっくり過ごすのが一番だな。そういえばバイクに最近3日乗ってないなぁ。