2022年10月13日木曜日

HH3アクティストリート 車検合格したけど失敗しました

アクティの車検前に荷室の車中泊セットをある程度降ろしておきます
床においていたコンパネは降ろして棚は残したまんまで今回は受けることに。
荷物は庭においてあるもう一台のアクティバンへ詰め込んでおいた。かなりの量だ。庭のアクティに横付けして楽に荷物を移すことができた
タイヤホィールがブレーキディスクから出てくる錆粉で見た目が汚かったので200円の銀色スプレーをビバホームで買ってきて塗っておいた。200円程度で手に入る銀色のスプレーが最近コメリに置いてないし値上がりする可能性が高かったのでもう一本おまけで買い置きしておく。
渋滞が嫌なので早朝6時半から車を飛ばして津の車検場まで乗っていく。かなり古い製造から30年近く経過してる車なので、車検直前に車検場から近い空き地にダンボールを敷いて下に寝転んで潜り、最後の下回りチェックをするようにしてる。なんせゴムパイプなど硬化してるのでとても心配。普段ほとんど長距離を走らないからなおさらです。オイルがたれてたり漏れてたりしたらとりあえず雑巾で拭いてごまかす作戦。点検したけどオイル垂れも冷却水漏れも皆無。ホッとした
車検は合格したけど残念な結果に。本当は11月12日を満了日にしたかったが、ある思わぬ落とし穴で前回の車検一ヶ月分を無駄にしてしまった。
あとブレーキランプ不点灯で再検査もありました。完全にチェックを忘れていた。はずかしい。結局球切れでなく差込形の電球の接点が腐食で錆びて点灯しないだけだった。マイナスドライバーで接点をシコシコ擦ったら治って駐車場で検査の人に確認してもらえば合格!
そして今回一番の失敗は、後ろの太陽パネル。前回の継続検査のときは何も言われなかったが、今回は高さが変わるから構造変更しないと車検が通らないと言われた。ということで高さと重量を測られ構造変更扱いなので車検満了日が10月12日になってしまった。1ヶ月損したなぁ。勿体ない

まあ前回の車検の時がたまたま見落とされてたってだけか?仕方ないね
それからあらためて走行距離数確認したら前回の車検から3200kmしか走ってないという驚き? つまりこの車は一年1600km程度走ってるだけ。私の場合は単に近所の病院通いのためだけに乗ってるし、遠くに行く場合は燃費のいい原付バイクしか乗らないからこうなる。まあ距離を乗らないのでその分車両の痛みが少なく長持ちするってのはあるけどね。だから私のような使い方の人は新車をわざわざ買うのはとても勿体ない。あえてこんなボロを乗ってるってのはある。あと親が高齢なのでお下がりの車をそろそろ貰えるかもしれないという期待?もある。ここで新しい車を買うと損をするからね
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。