2022年7月6日水曜日

USB扇風機をさらに増やしました ダイソー製

最近の円安値上げがやばい。今のうちに安く感じたものは大量に買わないとという焦りが発生して色々爆買い(衝動買い)してます。今回はダイソーで販売しているUSB扇風機。一度に3個も買ってしまいました。
右が昔ダイソーで200円だったとき大量に買ったUSB扇風機。そして左が今回買った新しい扇風機。羽の直径やボディが少しだけ新しく買ったほうが大きい。それに足の部分の剛性が新製品はかなり高くなってる気がする。しっかり作ってある。
今回買ったのは黒2個と白1個。早速電源に繋いで動かしてみると、昔買ったやつより風が強く感じる。ただ動作音が前のよりうるさい気がする。ネットで新製品のを分解した画像を見たが残念ながら普通のブラシ付きのモーターが入ってるようだ。前買ったやつはブラシレスモーター。耐久性がどうなのかは気になる。
扇風機を総動員して動かして見る。なかなかいい風が来るじゃないか。
昔買った200円のUSB扇風機のうち一個が動作不良だったので分解。
この200円のやつは大抵リード線の断線故障がほとんど。線が細すぎるのもあるし、ケーブルの固定方法に問題があるからだ。本体の穴を通して結んで抜け止めしてあるだけなので、ケーブルが本体内でゆさゆさ動いて線が金属疲労で断線するんだよね。
それが今回購入したやつは対策されてた。ケーブルが中でユサユサと動かないようにプラ部品でしっかり補強されてる
これが前のやつ。穴にケーブル通してあるだけだし、穴が大きくてケーブルがグラグラする。この手の断線故障で3台は分解修理したおぼえがある。あとUSBケーブルの中の芯線が細くて貧弱なのかよくプラグ付近の根元で断線するのもあった。

こちらは昔からあるタイプの12vで動く自動車用の扇風機。最近品薄でかなり値上がりしてる。それと右のパソコンケースのファン4個も最近作った12vで動く扇風機。とても省電力。いずれも太陽パネルからの電気で動きます。つまり電気代無料。
あとアクティバンの中にも扇風機を一個増備しました(自宅内で使ってた一個を持ち込んだ)これもアクティバンの屋根の太陽パネルの電気で回ります。ただしダッシュボードの上なので晴れていると温風ヒーターみたいになってクソ暑いだけですね。曇りの日は快適だけど。ちなみにこのアクティは非冷房車。だから3万円だったんですけどね。その代わり無駄な部品がついてないので整備が楽なメリットがある。車体の下とかがらんどう。何もついてない。だから好き
車内温度が夏場は50度を超えることが珍しくない。とくにダッシュボード付近がやばい。
暑さ対策に駐車してるときにはこうやってフロントガラスの内側に大きな段ボールをサンシェード代わりにしてます。単なるダンボールなのでアルミフィルム接着のビニール製よりは寿命が長い気がする。それになんと言っても無料なのが魅力的
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。