そういえば最近シフトレバーの動きが悪くて困っていた。1速2速あたりの入りが悪い。アクティはリアエンジンなので、荷室後部あたりの蓋を外すとこのように点検しやすいようになっている。
シフトケーブル(上の長い蛇腹の部分)に繋がってるアームの軸の根元に3段の短い蛇腹が見えるが、それをめくって内部にグリーススプレー注入。これでかなり動きが良くなった気がする。
※追記
結局試走してみると駄目で、シフトケーブルを調整しました。
詳しくはここをクリック
そういえばこの車はキャブレターの加速ポンプを殺してます。負圧パイプに釘で蓋を締めてます(画像には見えてないが、キャブ側のホースにも蓋をしてある。この状態で乗っているがすこぶる快調。本当はキャブレターを外して、下の劣化したダイヤフラムを交換すべきだが、部品が高いからこうやって応急処置してます。(自己責任で!)
そしてこれがこの車のオーディオシステムの曲送りスイッチ。Bluetoothでスマホで再生した音楽を車のアンプに送っています。曲飛ばしや一時停止を運転中に手元で出来るボタンが便利。
シフトノブに手動の回すタイプのアンプのボリュームをビニールテープで巻き付けてある。
運転中でも音量調整が自在にできます。恥ずかしい曲を聞いてても、近くに人がいたらすぐに音量下げれる。これ製品化したら売れるかも。誰かクラファン立ち上げてしてみたら?
そういえばスタンダードのビジネスモデルアクティからアクティストリートに乗り換えて良かったことは、この高級なシートかな?生地がいいので全然破れませんね。それとビニールシートの安いやつより、冬場の静電気が抑えられられてるような(気がする)それにビニールシート特有のひんやり感がない。肌触りがいい。
このアクティはストリートの中でも最低グレードなんで、エアコンはついてないが、エンジン排熱を利用したヒーターはちゃんと付いてるので、この時期ありがたい。サーモスタットを新品に変えてからヒーターの効きがかなり良くなった。
車内の様子。かまどやの弁当がすきなので、窓にお品書きを吊るしてある。次はどれを食べようか楽しみ。
自然が豊かな日当たりの良い場所に置いて、景色を見ながら本家かまどやのべんとうを食べる楽しみ。ワクワクします
そういえばこの車はキャブレターの加速ポンプを殺してます。負圧パイプに釘で蓋を締めてます(画像には見えてないが、キャブ側のホースにも蓋をしてある。この状態で乗っているがすこぶる快調。本当はキャブレターを外して、下の劣化したダイヤフラムを交換すべきだが、部品が高いからこうやって応急処置してます。(自己責任で!)
そしてこれがこの車のオーディオシステムの曲送りスイッチ。Bluetoothでスマホで再生した音楽を車のアンプに送っています。曲飛ばしや一時停止を運転中に手元で出来るボタンが便利。
シフトノブに手動の回すタイプのアンプのボリュームをビニールテープで巻き付けてある。
運転中でも音量調整が自在にできます。恥ずかしい曲を聞いてても、近くに人がいたらすぐに音量下げれる。これ製品化したら売れるかも。誰かクラファン立ち上げてしてみたら?
そういえばスタンダードのビジネスモデルアクティからアクティストリートに乗り換えて良かったことは、この高級なシートかな?生地がいいので全然破れませんね。それとビニールシートの安いやつより、冬場の静電気が抑えられられてるような(気がする)それにビニールシート特有のひんやり感がない。肌触りがいい。
このアクティはストリートの中でも最低グレードなんで、エアコンはついてないが、エンジン排熱を利用したヒーターはちゃんと付いてるので、この時期ありがたい。サーモスタットを新品に変えてからヒーターの効きがかなり良くなった。
車内の様子。かまどやの弁当がすきなので、窓にお品書きを吊るしてある。次はどれを食べようか楽しみ。
荷室には銀マットを敷いて、中で寝られるようにしてある。とても居心地がいい空間になってます。
自然が豊かな日当たりの良い場所に置いて、景色を見ながら本家かまどやのべんとうを食べる楽しみ。ワクワクします
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。