バンキョー??聞いたことないメーカーですが調べたら、中国ではまあまあ大きな会社のようでしたし、届いたタブレットの箱も立派で安心。
2AのUSB充電器とケーブル、マニュアル付き。あらかじめ保護フィルムは貼ってありました(説明書きフィルムと二重にしてあって上だけはがせた)
アカウント登録や主なアプリのインストールは私がいつも代理でやってます。(もちろん師匠の了解も得てパスワードやアカウント名もメモしたものが私の手元にあります)本当はご本人がすべてやるべきなんですが、苦手なようなので…。
設定、アップデート、必要なアプリのインストールをして、手渡す前にコンビニの無料Wi-Fiで使えるかどうか試験。タウンワイファイというアプリを入れてあるので、自動的に街のあちこちで飛んでいる無料Wi-Fiに接続するようにしてます。LINEの設定もして通話確認もして無事に手渡しできました。塩浜の師匠はネット契約は一切やってませんが、コンビニへ行けばいつでも無料で大好きなジャンルのYouTubeを見れたりできて大変助かっています。調べ物もできますしね。経済的な理由でネット環境を得られない人でも、コンビニのワイファイを使えば情報格差から取り残されることのない良い時代になりました。
話は変わってこちらは最近発見した秘密スポット下庄観音山展望台から伊勢湾方向を眺めたもの。いい景色です。
これがその画像を撮影したのに登った展望台。とても可愛らしく小さい。
こんな集会所?のようなのが建っております。
大正時代に霊場として開山したようだ。
こじんまりしたいい建物ですね。こんな小さな家に住むと幸せになれるかも(維持管理費が安くてって意味で)
一応ぐるりと山を巡れる遊歩道があるみたいですが、この季節蚊やヘビが多そうなのでまた紅葉の時期に来るといいかも。
なかなか面白いものを見つけました。
さて、最近のホンダアクティーストリートですが、エンジンの調子がすこぶるいいです。キャブレターの加速ポンプにつながる負圧配管に釘を差し込んで蓋をしたおかげですね。加速ポンプのダイヤフラムって買うと高いから、このアイデアはとても役立った。
平成5年生まれですが、近所周りしか走らないので故障知らずですね。多分高速道路を長距離走ったら冷却配管が破裂したりするかもしれんけど(笑)。ゴム部品の劣化が怖くて無理はさせられません。
ナンバー裏に隠れていた換気口の蓋を取って走ってたのですが、もっと走行風を取り入れたいのでプラの板で導風板を自作して効率よく取り込めるようにしてます。おかげでよく風が入るようになって気持ちがいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。