適当な大きさに切り、粘着保護シートを剥がしてコロコロの芯の筒に巻き付けて…

布団や畳の上をゴロゴロ。気休めかもしれないがある程度はダニの数を減らせてると思う。
髪の毛やゴミもきれいに取れますね。
今年はとうもろこしが豊作だった。ただし植えてあった本数は少ないからそんなには取れてないけど、一本一本の株に確実に実が付きました。猿には食べられずにすみました。
蒸して塩を振って食べると美味い!
こちらは内部川の上流部にある湧き水。冷たくて気持ちいい。
ペットボトルに入れてバイクの荷箱に入れておいた。ペットボトル表面の水滴が冷たさの証明。
水場の近くが最近土砂崩れ土石流でもあったのか、周囲がどろどろになってたので歩くのに困った。
実家で貰った苗のかぼちゃがこんなにデカくなった。買ってきて食べたかぼちゃの種を蒔いて育てた苗らしいが、私がコメリで買ってきた苗のかぼちゃより立派なものができた。カゴに入ってるのはオクラ。取れすぎて食べきれない。
五輪開会式検証のために見ましたよ。前半は病院に行っていたので見れなかったが、最後の方はテレビで観れた。ドローンショーをやっていた。日本の技術も捨てたもんじゃないとおもってたが、後でネットで知った話だとインテルの外注らしい。それに今回初めて披露されたものでもなく、数年前にも中国や色んな場所で似たことをやってたらしい。
それにしてもこのテレビ中継の様子を表現した出し物はNHK職員を喜ばせるための出し物かなんか?最近のNHKは電通とズブズブらしいからね。なんだかNHK社員だけが盛り上がってる感じで痛々しかった。あと入場行進のときに先に入場した選手たちが待ちくたびれて真ん中で座ったり寝転んだりしてるようにも見えたし、すごく見苦しかったですね。天皇陛下が我慢してお行儀よく見てるのに…。ネトウヨさんは不敬だと怒らなんだろうか???
まあそれより一番ひどいのが無観客。これに尽きる。こんなコロナ感染拡大時期に開会式とか五輪をそもそもやること自体が間違いなのだ。
さて、本日は涼を求めて青山高原へバイクで行ってきました。コロナが怖いので人が寄り付かない穴場の草原を見つけたので、そこからの眺めを望遠鏡で観察してた。
鶏めしを買ってきたので眺めの良いところで食ってきた。とても美味かった。
このときスマホでTwitterでも上げたが、こうやって太陽の向きを考えてバイクを置けば日陰ができる。
バイクの箱の防水布も使って影を広げてダンボールマットの上で寝てました。ここは虫が少ないので安心して寝れますね。渓流沿いの木の下のほうが涼しいですが、ブヨや蚊や蛭が居ないのが良い。
それからバイクのスタンドについて。私の使ってるスーパーカブ用の強化スタンドですが最高ですね。
急坂で砂利面でもこの通り安定してスタンドを立てられます。これだけ傾いてても倒れないのはすごい。
純正スタンドでここまで角度がつくと簡単に砂利にめり込んで呆気なく倒れてしまいますが、揺すってもびくともしません。素晴らしい!
さて、本日は涼を求めて青山高原へバイクで行ってきました。コロナが怖いので人が寄り付かない穴場の草原を見つけたので、そこからの眺めを望遠鏡で観察してた。
鶏めしを買ってきたので眺めの良いところで食ってきた。とても美味かった。
このときスマホでTwitterでも上げたが、こうやって太陽の向きを考えてバイクを置けば日陰ができる。
バイクの箱の防水布も使って影を広げてダンボールマットの上で寝てました。ここは虫が少ないので安心して寝れますね。渓流沿いの木の下のほうが涼しいですが、ブヨや蚊や蛭が居ないのが良い。
それからバイクのスタンドについて。私の使ってるスーパーカブ用の強化スタンドですが最高ですね。
急坂で砂利面でもこの通り安定してスタンドを立てられます。これだけ傾いてても倒れないのはすごい。
純正スタンドでここまで角度がつくと簡単に砂利にめり込んで呆気なく倒れてしまいますが、揺すってもびくともしません。素晴らしい!