2021年6月25日金曜日

ノートパソコンに激安ssdを入れてみた Amazonポイントゲット 畑の様子

5555円でこの前買った中古のノートパソコンの動作があまりにも鈍いので、ssdに交換します。画像はその前準備のためにWindows10をダウンロードしているところ。今回はusbメモリー8GBをインストールするためのディスクとして代用する。
これがアマゾンプライムデーのときに安かったので購入した1800円ぐらいの120Gのssd。プライムデーのときの特典で500ポイント貰ったので、それを使って実質1300円程度で手に入った激安なもの。
早速ノートパソコンLenovoG50-30を分解。分解手順はスマホで調べた。今は何でも知りたいことがスマホでいつでも調べられて便利だ。
このノートパソコンの良いところは、CPUがファンレスってとこ。その代わりとてもスペックが低いのだが、爆音にならないのでとても気にいってる。スマホやタブレットのように静か。
ハードディスクの規格はIDEでなくsataってやつ。私は初めて扱う。昔のIDEのやつみたいにピンが曲がったり気を使わなくていいなこれ。
ぴったり装着完了。プラスの小さなドライバーがあれば簡単に交換できますね。本当はついでにメモリも現在4GBと少ないので入れたいのだが、このパソコンは残念ながらメモリの拡張スロットが1個しかなく、1枚8GBでの増設が必須。つまり価格が高いので断念。
このLenovoG50ってやつのBIOSの入り方がわからなかったが、スマホで調べたら、電源コネクタの横の小さなボタンを押せとのこと。鉛筆の先で押して無事にBIOSが起動できた。Windows10の入ってるusbメモリからブートできるように設定をいじってやると
来ましたね。クリーンインストール画面。あとはWindowsXPのインストールみたいなもんで簡単にできました。わざわざssdやHDDのusb外付けケーブル端子を買ってクローンを作るだの面倒な作業をしなくて済みました。
起動時間が速くなって、YouTubeの動画のたまの途切れもかなり少なくなった気がします。まあまあ大成功ですね。
今回利用させてもらったポイントがこれ。Amazon Musicのポイントプレゼントってやつ。ポイント貰ったら解約わすれずにですね。
それから最近の畑のこと。随分と里芋やらナス、ピーマンなんかが大きくなってきました。
ナスピーマンの木が風で倒れないように、お隣さんから貰ったビニールハウスの骨を利用して、しっかりした支柱を作っておきました。便利な専用の結束金具ももらったので、竹支柱のようにわざわざ紐で縛らなくていいのでとても簡単に組み立てられて便利ですね。
購入したかぼちゃの苗もかなり大きくなってきましたよ。うどんこが気になるけど…
このように立派なかぼちゃもできてます
とても小さかったバジルもかなり大きくなってきて、毎日たっぷりマヨネーズをつけて健康食のサラダとして食べてます。
さつまいも、トウモロコシも大きくなってきた。トウモロコシは穂が出てきて手で受粉させてます。実が大きくなると猿が出てくるので心配です。
背が高いので、トウモロコシが風で倒れると嫌なので、建築用のワイヤーメッシュを支柱代わりに立てかけております。
オクラと、実家の母からもらったかぼちゃの貧弱な苗もかなり大きくなってきて花が咲き始めたので、手で人工授粉させてます。どんな実がつくか楽しみ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。