2021年6月2日水曜日

予備の井戸?ポンプ購入 CD90の冬装備取り外し 他

そういえば最近、ヤフオクをたまたま覗いてたら、2200円で送料無料の電動ポンプを見つけて、ついつい衝動買いしてしまいました。一応モーターは動くってことです。実際私も電源を入れたら動作OKでした。異音もありません。
イワヤポンプ。このポンプはいわゆる非自動式で、普通の井戸ポンプのようなタンクや圧力スイッチなどなし。電源を入れたら汲みっぱなしで動作するもの。でも基本構造はモーターで羽根車を回転せしめて渦を作って汲み上げるので、その部分だけは普通の井戸ポンプと全く同じです。

ざっとサビを落として、198円の銀色の缶スプレーで塗装しておきました。
今使っている日立の井戸ポンプが万が一故障したときの予備として保管しておきます。
それから冬場寒さを防いでくれてたレッグシールドの隙間を埋めてくれた自作のレッグカバー。
取り外しました。針金とネジ一本でつけてあるだけなので簡単です。
最近暑い日もあるので、スッキリですね。スーパーカブは夏でもカバー外せないからこういうとき不便だろうね。
排ガスの逆流防止の臭わんマフラーも取り外します。
ステンレスバンド一本で止まってるだけなので、こちらも簡単に外せました。
外してみると、ゴムの劣化が結構来てますね。地面を擦って穴が空いたり、ゴムに亀裂が来てます。
そういえばCD90のクラッチケーブルでもそろそろ買おうかなって思ってましたが、物置を漁ってたら新品で使えそうなのが出てきました。昔125ccの中華エンジンを買ったときについてきた付属品ですね。ラッキーです。
レッグカバーを外したので、キャブレターのドレンネジを回せるようになり、バイクのガソリンタンクからガソリン携行缶へガソリンを入れられるようになりました。刈払機や耕運機に使います。
ガソリンが出る量はチョロチョロですが、この状態で放置しとけばOK。バイクのタンクにはリザーブがあるので、バイクのタンクが空になることはない。自動的に丁度いい量で溢れずに止まる
それから、親父名義のアカウントへ楽天モバイルから5000ポイント入ってました。一年間無料で使えて、ルーターも無料。5000ポイントも貰えるとか太っ腹ですね。しかも今なら楽天市場で3000円以上買うと1000円割引とかやってました(新規アカウント特典)何を買おうかな?
玉ねぎを早いけど収穫しました。雨に当たるとやばいので。(何個か腐ってるやつもあった)
天日干ししたあと、軒先へ吊るしておきます。
和無田のマンボ を見てきました。井戸を掘っても水が得られない土地では、地下に長い横穴を掘って僅かな地下水を貯めて集めて井戸の代わりにしていたそうです。大変ですね。
入り口はコンクリートで立派に見えますが
内部は素掘り。怖い

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。