バイクで運搬です。ダンボール箱を貰ってきて茎が風で折れないようにして運搬してます。
植えたのは かぼちゃ苗 ナス苗 ピーマン苗 それぞれ3株ずつ。風による折れや害虫のウリハムシの害から守るために、小さいうちはこうやって肥料袋で周りを囲っておきます。
値段は全部で672円ほど。本当はかぼちゃぐらいなら種から育てると経済的で良いんだろうけど、面倒なんで勝ってしまった。
手前の丸いパイプを輪切りにして置いてあるのは、里芋の種芋の埋めた位置を覚えておくためのもの。誤って踏むのを防止するため。ちょっと植える間隔が狭すぎたかな?
流石に苗ばかり買うのもお金がもったいないから、急遽、オクラ、バジルなど種をポットにまいて苗作り中。うまくいくのかはわからんけど。
こちらはニラとネギ、後ろには山から採取したフキを移植して増やしたやつ。
ニラは今が食べごろかな?
丸いパイプはとうもろこしの種をまいた場所、その後ろが玉ねぎ、左がじゃがいも
売れ残りの激安な萎れた苗だった玉ねぎがかなり立派に大きくなりました。
柿の木の葉っぱも昨日の雨で元気に青々としてきてます
フキも鶏糞肥料をたっぷり冬にまいておいたので、雨が降ったあと、かなりでかくなってきた
手のひらと比べればその大きさがわかりますね。こういう放置してれば勝手に地中に根を伸ばして増えていく食べれる野草は便利
こちらは散歩してるときに偶然見つけたアクティストリートの廃車利用の畑の物置き小屋。
私のアクティととても似てましたね。平成5年式の車ですが、自分でしっかり手入れをしているのでまだまだ元気。
そういえば最近ユーチューブにアップされた動画がとても素晴らしかったのでご紹介。狭い路地を走る角目のベンリー125ccが走る風景とか
昭和40年代前半の懐かしい風景がたっぷり楽しめます。
興味なある方は下のリンクからどうぞご覧ください