2020年12月5日土曜日

ベンリィCD90 整備 シートに座布団、タイヤ交換等

CD90の整備を色々やってます。

これはヘッドライト電球の確認作業。そろそろ寿命が近そうなので、球のツバの形状確認。

確認しておかないと突然ヤフーのクーポンが来た時に何を落札すればいいかわからないからね。

最近はヘッドライト球もLED製のがあるらしいですが、いまいちアマゾンのレビューとか見るとすぐに壊れたとか書き込みが多くて買うかどうか迷いますね。

こちらは寝袋カバーに通販の購入などで大量に余っているプチプチビニールを折りたたんだものを入れている様子。
何がしたいかというと、バイクのシートの上に敷く座布団を作ってました。
CD90はCD125Tよりタイヤが細いし乗り心地が悪いのでお尻が痛くなるんですよね。

それで試しにやってます。

寝袋カバーの色が国防色なので遠くから見ても目立たなくていいですね。
でも実際またがってみると、フワフワはしてますがシートがまるで安物のかつら?みたいに滑って動いて乗りにくいですね。違和感強い。接着してしまうとあとの手入れが面倒だし紐で2箇所縛ってあるだけです。
まあしばらくしたら慣れるか。

ソーシャルディスタンス。駐輪場に置くと誰かと合う確率が高いから駐車場の真ん中にバイクを止めてベルシティへ。

基本的に私はバイクに乗るときにはマスクを外して乗るので、店の駐輪場へ置くとどうしても店内に入る前にエチケットのマスクをする僅かな時間の間に人に接近してしまう可能性がありますから、最近は離れたところへバイクは止めるようにしてます。
どうでもいいですが、この日ベルシティや周辺の店で買ったもの。テニスボール2個ダイソー(指圧マッサージに使うため購入)鴨居に引っ掛けるための器具(アウトレット商品で3個110円

そして本日はタイヤ交換してました。下にコンパネを敷いてセンタースタンドを立てて
後部の泥除けに後ろ側を浮かせるためのつっかえ棒。

重たい箱や荷物を積んだまんまタイヤ交換するときに必須な棒ですね。これがないと後輪を抜いたときにバイクがウィリーしてして転倒します

左が消耗したタイヤ。写真で見るとまだ使えそうにも見えますが、ところどころ使用限界の溝が消えている。
消耗したタイヤは皮が薄いので小さな破片でもパンクしやすいし、カーブのときに滑って危ないからケチらずにさっさと交換したほうがいいかも。
タイヤ交換ついでに、オイル交換、チェーンの油差し、油でギトギトのチェーンカバーの清掃、点火プラグ磨きをやりました。
ご覧の通り新しいタイヤへ。今回つかったタイヤはブリジストンの新聞配達でよく使われる耐摩耗の硬いタイヤ。

10年ぐらい前にやすかったからまとめ買いで4本も買ったものの中の一本。
 まだあと2本も残ってますがね。

本来ならゴム製品は新しいうちにつかったほうがいいに決まってますが、当時は馬鹿だからまとめ買いしちゃってました。

まあ暗い場所に置いてたので大丈夫だと思いたいw

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。