2020年10月13日火曜日

HH3アクティストリート車検合格 費用 凱旋帰宅は豪華に津の海岸へ

整備も全て終わったので、車検に行くために自動車の中の荷物を降ろします。

右の廃車の庭のアクティの中に荷物をほりこんでいく

ご覧のようにぐちゃぐちゃ

しかし、棚やら床上のコンパネなどはすべて放置します。

毎回車検のたびに全ての荷物を下ろすのは苦痛ですので、これぐらいで勘弁してもらいます


翌日早朝6時からから出発して津の検査協会へ。
国道23号線は三重大学前などでひどい渋滞が起きるので、いつも早めに行くことにして、車検場の近くのこのコンビニ駐車場で車内で寝スマホしながら時間つぶしすることにしております。
到着したのが7時30分で、車検受付が8時45分なのでかなり時間が余ります。


受付で用紙に記入して料金やらすべて支払ったらいよいよ車検ラインへ並びます。
2年に一回だけのことなのでとても緊張しますね。
でもやさしい検査の係の誘導に従えばなんとかなります。
ということで、どこも検査に引っかかることなく無事に合格しました。

継続車検にかかった費用を書いておきます。
自賠責保険24ヶ月 21140円
検査法定手数料1400円
重量税 古い車なので8800円
合計 31340円(ただし紙代とか細かいのは抜けてるかも)

車検を受けるにあたって交換した部品代
ビッグモーターの激安オイル 300円工賃込み
冷却水 2リットルのを2本 1200円
サーモスタット 1000円
タペットカバーパッキンセット 1285円
タイロッドのブーツ センター含む4個 2400円
タイミングベルト 1720円
缶スプレーやコーキング、クリーナーなど使った分 約200円(予想)
合計8105円

全部で約4万円

こうやって並べると自動車って結構お金掛かりますね。
まあタイミングベルトとか交換しなければタペットカバーもやらなくて良かったし、もっと金額を低く抑えられますが、予防整備ってことで許してもらいましょう。
自動車は交通の多い路上で動かなくなったら終わりですからね。
手で押すのも大変だし。

合格したので帰りはイオン津南を久しぶりに散歩をしてきました。

平日だしコロナということもあり、人もまばらですね。

みんなマスクをしてるし安心して歩けました

ハードオフも近いので立ち寄り。

藤方のビッグへ。

ここで弁当とお茶をモバイルワオンを使って購入しまして

競艇場の道から堤防道路に抜けて御殿場海岸の市営無料駐車場へ。

大きな木の下に窓を全開にして中で弁当を食いました。今日は風が強くて車内に気持ちいい風が入ってきて気分が良い。

ビッグで買ってきた弁当。

車検に合格した祝いとして豪華版です。

ただし、容器の下が極端に上げ底。

こういうずるいことやめてくれないかね?

弁当を食べたあとは、御殿場海岸を散歩。

そういえばここにあった露店が全部閉店してましたね。コロナの影響は凄まじいです。

再び駐車場へ戻ってきました。

ここで車中泊生活するのも悪くないかも。便所も近いし、暑ければ日陰もある。

それにここはなんと楽天UN-LIMITの楽天エリアに入ってますので、データ通信無制限で使えますので、YouTube動画とか見放題ですよ!

次は国道23号線の江戸橋の交差点を右折して、堤防道路へ出ました。

しばらく走ると、町屋海岸の公園があり、ここの砂浜もきれいですね。

ここも平日は海岸に人が少ないのでソーシャルディスタンスするには最適。

駐車場にはヤシの木のような高い木が植えてあって宮崎県に来たような南国ムードがあります。

ここも車中泊するのにいいかもしれませんね。

こちらは河芸のヨットハーバー。

車の運転席を海側に向ければこの景色が独占できます。

自動車があればわざわざ景観のいい場所に別荘など買う必要がないですね。ここで車中泊すればいいんです

1990年代のHONDAのカレンダーに出てくるような良い写真が撮れました。

 ここにもヤシの木か棕櫚かソテツかよくわからないけど南国の木が植えてありますね。

わざわざ遠くへ行かなくても、自分の住んでる身近な場所に良いところはいっぱいあると気付かされます。

そういえば今書いてるこのブログもここで書いてるんですよね。

3 件のコメント:

  1. これは素晴らしい場所ですね
    今度仕事のサボり…時間調整でお邪魔させていただこう

    返信削除
  2. おじちゃん器用ですね!元整備士ですか?ラムーのたこ焼きご馳走するので僕のトランザムも車検整備お願いしますよ。

    返信削除
  3. 初めて投稿します。素敵です。素敵な感性です。私も実用太郎さんのような人生を送りたいです。

    返信削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。