2020年8月9日日曜日

三重県滋賀県、山奥へ電波探し auローミング最強!

 最近は格安シムの楽天UN-LIMITのエリア探しで田舎道や山奥を探索するのが楽しみになってきてます。
楽天UN-LIMITは楽天が独自で作った回線網しか使えなくて、エリアが狭くて困ると勘違いしてる人が多いようですが、それは間違いですね。
実際楽天回線が使えるのはまだまだごく一部の都市部だけですが、実は残りの空白エリアはau回線が使えるんです。
つまりクソ田舎でも使えるんです。

で、画像は楽天UN-LIMITのエリア地図なんですが、白い部分は電波(au)が来てないように表示されてますが、実はところどころ電波が拾えるところがあったりします。

それを探し出すのが宝探しのようで面白いですね。

久しぶりに国道163の伊賀側の旧長野トンネルへ来ましたが、ここは電波が来てませんでした。
しかし、少しだけ道を下ったところでは電波が来てました。
実はそこは以前使っていたdocomo系格安シムでは電波が来てなかったんですけどね。

au回線は山奥に強いみたいだ。

蝙蝠峠近くの林道でお食事。ここも電波が来てました。
地図上では白塗りで電波が来てないような表示でしたがOK。
こんな場所でスマホでネットをしながら飯を食べてました。
ここは標高が高いので涼しかったですね。
安濃ダムあたりも地図では白い空白域ですが、赤丸したあたりは電波が普通に来てましたよ。



滋賀県の黒滝集落あたりも空白域でしたが、きちんと電波が来てたし、上流部の一部ところどころでも電波OK。
冷たい川の水で足を冷やしながらスマホ。
最高です。
黒滝集落から離れた結構山奥なんですけどねここ。
テントを持ってきたら最高だろう。
ここもドコモ電波ならとっくに圏外だったところ。
やはりau系すごい。
こんど次に契約する格安シムはドコモ系辞めてau系にしようかね。
安楽峠でもau電波受信できました。
ただし、電波が弱いのかここで通話(楽天リンクで無料)したら、何度か途切れましたけどね。
まあここはdocomo系の格安シムでもなんとかつながってた場所ではあるんですが。
安濃ダム周辺部電波OK
安濃ダム上流部の集落でも受信可
県道42号線の伊賀と津市の境の峠から少し下がった旧開拓村付近の一部もギリギリ圏内だったのが驚きだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。