菰野のイオンの阪急ベーカリー?で100円の菓子パンを買って
ダンボールに靴を脱いで座りながら食べてました。
おにぎりせんべいも持ってきたのでそれもついでにボリボリ。
美味い!
食ってたのはこんな場所。
新しくできた高速道路の下。
日陰で涼しいし、周りの地面はコンクリートで固められてるので蚊とかあまりいなくて快適。
しかし結構自動車が通り過ぎるためにドライバーからジロジロ見られて落ち着きませんでしたがw
そして国道421号線を使って久しぶりに隣の滋賀県へ。
最近コロナの流行であんまし県境を超えないんですけどね。
まあバイク旅は人と接しないので良いでしょう。
写真は石榑トンネル(国道421号線)
上り坂のすごく長いトンネルで後ろから自動車に煽られて怖かった。

甲津畑から狭い狭い県道188へ
この通り抜け困難の標識に萌え萌え
谷筋の田んぼの細い道です。
見通しの悪いカーブが多く対向車の軽トラが来ると怖いので徐行して通過します。
こんなとこで田んぼをしてたらイノシシや鹿にかなり食い荒らされそう。
周りに人家はありません。
日野町との境へ
ここにはおふき地蔵なるものがあります
案内板。
画像をクリックすれば読めるとおもう。
飾ってあるのは造花です。
なかなか上手くできてますね。
いつまでも色褪せずに美しく咲いてます。
それからしばらく進んで西明寺へ。
ここで湧き水を汲んで来ましたよ。
冷たくておいしい水でした。
汲んだ水はバイクの箱の中へ。
道路(県道182)の脇のパイプから勢いよく水が出続けてます。
ここはあまり水を汲みに来る人が居ないようで助かります(コロナが怖いんで)
そこから少しだけ下ったとこから分岐して滋賀県道525号線へ。
廃道のように見えるが一応通行できます。
ずっと下っていくと鬼室神社へ出ました。
この東屋で少し休憩してスマホをいじってました。
一直線の気持ちのいい農道を発見。
こういう道が大好きですね。
鉄道の線路跡のような感じがたまらない。
バイクに※立ちながら乗り、時速30キロで走らせ、風を全身に浴びながら山に向かって軽便鉄道(例えば沼尻鉄道のような)機関車になった気分で走る(私の妄想の世界)
最高の気分ですね。
♪高原列車はゆく
※バイクに立ちながら乗りとは
↓
初めまして、私も125Tに乗っています。
返信削除クラッチ不具合の記事にありますスプリングピンはどこで購入されましたか?
このコメントは投稿者によって削除されました。
削除ホンダドリーム鈴鹿にて購入しましたよ。
削除実用さん動画楽しみにしてますねー。
返信削除ありがとうございます!
返信削除太郎さんこんにちは、CD90は取り回しが楽そうですね CD125は重いです、プチツーリング楽しそう私も行きたくなりました。
返信削除ありがとうございました。
削除