なんでも一年間基本料金2980円が無料でいつでも解約自由、しかも端末とセットで買えば26300もの楽天ポイントが付くそうです。
あまりにも旨すぎる話で、なんか罠がありそうなんですが恐る恐るポチり。
で、2日後にはもう届きました。
中にはマニュアルとsimカードとシャープAQUOSのスマホが入ってます。
今回選んだのがシャープのSH-RM12という機種。
他にもoppoのsimフリー端末も選べましたが、本体の大きさが無駄にでかすぎて手に馴染まなさそうなのでやめました。
色は無難なシルバーで。
早速simカードスロットを引き出して、付属のsimカードを入れました。
ちなみにsimカードは残念ながら一枚挿し。
まあシャープにしては安物機種なので仕方がないかな。
充電は60%ぐらい元々入ってました。
早速、画面保護フィルムを貼っておきます。
購入早々落として画面に傷が入ったらショックだし。
画面保護フィルムはセリアなど100円ショップで買ったタブレット用のシートをハサミでカットして貼りました。
それとカメラレンズにも適当にカットして貼っておきました。
電源を入れて自宅のADSLのWi-Fiと接続します。
ただし、このスマホ自宅のWi-Fiとの相性が悪いのでパスワードをきちんと入れても繋がりません。
スマホ本体のWi-Fi設定で静的ipアドレスを手動で入力でやっとつながる。
これは今持ってる兄弟機のSH-M08の方も同じでした。
他のsimフリー端末ではそんな面倒な設定しなくてもすんなり繋がるのに不思議です。
知らない人だと故障してるとクレームでしょうね。
ネットで調べると古いADSLモデムが原因らしいんですがよくわかりません。
Wi-Fiもつながったので、システムアップデートしておきます。
この端末もサポート期間が何年かは保証されてるので安心です。
Androidのバージョンアップ保証もある。
2011年頃の日本メーカーのスマホと比べたらずいぶんサービス良くなりましたね。
USBタイプcの急速対応充電器と説明書、保証書つき。
この充電器が高出力でなにげに嬉しい。
5v3アンペア対応。
この端末はバッテリーが大きく4000もあるので、充電時間短縮に威力ありそうです。
それとスマホのカバーもアマゾンで買いました。
送料入れて399円
ストラップホール付き。
↓
ストラップつけました。
これでスマホが胸ポケットから滑り落ちて画面が割れたり、水の中にドボンの心配がなくなりますね。
現在使っているSH-M08との比較。
右の黄色いのが今使ってるやつです。
本体の大きさはほぼ変わりませんが、カメラレンズの形状やLEDライトの位置など少し違いますね。
ボタンの位置も配列もほぼ同じ。
さて、今回購入したカバーですがストラップホールが逆についてました。
これは少しがっかりかも。
ということで、とりあえず購入機種のレビューはこの辺で。
あとサービスの内容とかポイントの話とかはまた気が向いたときに書きますね。