靴の踵の部分に穴が空いてきたので、タイヤのゴム皮を裏に貼ることにしました。
写真一番左側のボロ靴からタイヤの皮を剥いで
右の靴に張り替えます。
このボロ靴からタイヤ皮を剥がしました。
右のが剥がしたタイヤの皮
サンダーで靴の裏やタイヤの皮の接着面を荒らしてから、コニシのG17ボンドを塗って貼り合わせたあとに、紐でぐるぐる巻にしてやります。
こうするとしっかりとくっつく。
畑のじゃがいもの残りも全部収穫しました。
今年も大収穫
なかにはこんな大きなやつも入ってました。
芽かき作業をきちんとしたおかげですね。
じゃがいもの収穫が済んだら今度はさつまいもの苗を買ってきて植えます。
鈴鹿市の農協で10本250円の紅あずまが三束です。
じゃがいもが植えてあったとこを耕うん機で耕したあとに
さつまいもの苗を植えました。
たっぷりと水を与えたあとに土が乾燥しないように根元に日よけのどくだみの葉っぱを置いておきました。
どくだみは家の裏にいくらでも生えてて便利。
収穫したじゃがいもはダンボールに詰めて実家へ運びます。
どくだみがかゆみに効くらしいので、どくだみチンキを作ることにしました。
乾燥したどくだみと空き瓶と焼酎を用意して作ります。
うまくできるだろうか?
食卓に畑で取れたフキや実家で取れたきゅうり
生バジルが並びます。
最近はじゃがいもや人参なんかも食卓に上がりますね。
あと冷凍した実えんどう、両親が釣ってきた魚料理などなど。
半自給自足状態です。
それからこの前作った一斗缶のTLUDストーブですが、少しだけ手を加えて長い薪を使えるように改造しました。
動画を作りましたのでご覧ください。
薪コンロの動画見ましたよ~!!( ^ω^)
返信削除これ、じゅうぶん移動式かまどとしてじゅうぶん使えますよね!!ヽ(● ´ ー ` ●)/
一斗缶が材料なので、安く作れる上に軽くて移動がラクチンで助かりますよね。(^^ゞ
他のユーチューバーさんからのアイデアを真似したんですがとても素晴らしいですね。
削除簡単に作れて無駄がない。
バジルうまそう!!栽培簡単なら家の庭でも作ってみようかな
返信削除ありがとうございます。
削除バジルでジェノベーゼパスタ最高に旨いですよ。