いままで節約ライダーというタイトルでしたが、その名前で検索してみると同じブログ名の方が居るみたいで、ご迷惑になりそうなのでこれからは
「実用太郎のブログ」としておきます。
このほうが動画アカウント名と共通でいいかとも思います。
さてここからは最近やったことなどあれこれ。
以前作ってあったレトロなラジオ型のステレオBluetoothスピーカーですが、
ノイズが酷く、音質が悪かったので、Bluetoothとアンプの一体化してるユニットの完成品を買ってきてそのまま取り付けることに。
秋月のモノラルアンプキット2個でステレオにしてましたがこれは取り去ります。
そして今回用意したのがアマゾンで購入したこのBluetoothアンプステレオユニット。
こいつはBluetooth専用に作られたアンプなので音質がとても良い。
アマゾンで中国直送で800円以下で買えました。
電源やスピーカー、ラジオの周波数目盛りの照明などの配線を済ませてから
ユニットを鉄製のシャーシに組み込む。
回転式のボリュームとシャーシのボリュームつまみの軸とをビニールパイプでつないであります。
電源は自動車の12vシガーライター専用ですが、アップコンバーターを挟めばUSBモバイルバッテリーでも動きます。
こいつはBluetooth一体型のアンプなので音質がすこぶる良い。
ノイズは皆無。
それに高出力なアンプなのでかなり大きな音を出せます。
スマホのmp3プレーヤーからワイヤレスで大音量のステレオ音楽を楽しめます。
お話変わって、最近はコロナの影響でマスク不足。
我が家も使い捨てマスクは熱湯で煮て再利用してます。
自宅にある使い捨てマスクの在庫分が無くなるまでこれでなんとかやっていこうと思う。
そのうち安倍皇帝より下賜される一世帯二枚の布マスクも届くだろう。
熱湯消毒したあとは、よく絞って天日干しです
一枚一枚のマスクには使用回数をカウントするためにマジックで印をつけてあります。
こちらは本日撮影の画像。
鈴鹿市高岡橋の近くにある見事な桜。
有名どころの花見はコロナで自粛だが、バイクで人がいない場所を見計らってチラ見するぐらいは許されるだろう
四日市市川尻町の桜並木も満開
バイクで通り抜けるだけで満足です。
気持ちが良い
この穴にお金を入れると銀色のスピーカーからライオンの声と感謝の言葉が聞けますよ。
↓
さてこちらの札束は何かというと、クレジットカードの引き落としの銀行口座へ入金するために引き出した10万円。
最近はコロナの影響もあり、街での買い物でキャッシュレス決済をなるべく使うことにしているのでお金の減りが早い。
私はペイペイや楽天ペイを使ってます。
アプリを設定して申し込んだときに特典のポイントも貰えました。
ようやくアプリを使うことにも最近慣れて快適です。
クレジットカードでの買い物もこれに変えればレジの人にカードを渡すこともないのでスキミング被害も防げます。
あと現金を手で触る機会が減るのでコロナの感染症予防にもなる。
スタッドレスタイヤの運搬。
軽自動車のタイヤとはいえ、二本は流石に重たい。
箱の上に積むので重心が高くなるのでふらつく。
ヤフープレミアム会員(無料期間中)なのでかかんたん決済で使えるクーポンやポイントを貰えたので、それを利用してバイクのスプロケットなどの
消耗部品も買っておきました。
送料込み1400円なのが900円ぐらいで買えたのでラッキーです。
楽天モバイル申込みの価格コム特典の8100円が無事に振り込まれました。
この前BIGLOBEのキャッシュバックで失敗していたので振り込まれるまで不安でたまらなかった。
よかったよかった
古いラジオのブルーツースインストール、自分もぼちぼちしています。
返信削除せめて、ひっそり暮らしたいと願うのは私だけではないようです。
見て頂きありがとうございます。
削除