コロナの影響でマスクが足りないらしいですね。
中国人も(日本人も)転売とかやめてもらいたいです。
私は安物の作業用防塵マスクを10年前に衝動買いしたのを何箱か大量に持ってたんですが、とうとう残り30枚ぐらいになってしまった。
そこでマスクを再利用できないか模索中。
画像は飯盒の中でマスクを煮てる様子。
ゴムや本体が溶けないか心配だったがなんとか大丈夫なようでした。
あとTVでは中性洗剤で優しく洗うのがいいとかやってましたね。
次からは煮るよりも洗剤の方を試してみたい
とりあえず5枚完成。
天日干し済
それから、ポイント狙いでまたヤフープレミアム無料会員になってしまった。
それで500ポイントぐらい入ったのでモバイルバッテリーをまた買っちゃいました。
1099円送料込(ポイント使って実質599円)
20000mAhとうたってますがなんだか怪しげな商品。
LEDライトと端子が二箇所ついてるので便利。
だけどスマホの充電に使ってみたが、なんか容量が全く無い気がする。
感覚的には20000mAhどころか3000mAhぐらいじゃないかと思うほどみるみる容量が減っていきます。
地雷かも…。
あと他のポイントやら余ってたからいろいろ買い物。
相変わらずBluetooth関連の商品ばっかり。
もうBluetooth中毒になってるw
そのうちこれなんですが、なかなか使えます。
自動車のシガーライターソケットに対応したBluetoothでリモコン付きの商品。
スマホのmp3再生のときに次の曲へ送ったり一時停止したり自在にできます。
あとハンズフリー機能付きでLINEにも使えそうだ。
スイッチ部分が怪しげなブルーの光で輝きます。
こいつはアクティバンのアンプに接続して自動車専用として使う予定です。
それからBluetoothのUSB子機をまたまた2個も購入。
なんで買ったかというと…
またレトロなトランジスタラジオを買ってしまったため。
こいつをレトロラジオ風のBluetoothスピーカーに改造します。
またこのラジオは現在作成中でありまして、完成次第レポートしたいと思う。
それからスマートフォンで音楽再生する場合に素晴らしいアプリがあったのでインストールしました。
こいつはスマホの音量ボタンを音楽再生に必要ないろんな操作に割り当てられる便利なものです。
画面オフの状態で、音量ボタンの+ボタンを押すと、次の曲へ移るように設定しておき
歩きながら次の曲へ移るときに、画面を起動させなくても音量ボタンを1回押すだけで次の曲へ移動できます。
前にも同様な機能のアプリを入れてたのですが、それは二回押しで次の曲しか設定がなく使いにくかったですが、こいつはスムーズに1回押すだけで曲送り可能。
散歩中に肩からぶら下げているレトロなラジオ型Bluetoothスピーカーの使い勝手もこれで格段に良くなりました。
話は変わって、こちらは自分の家の庭に生えていた土筆。
もうこんな季節なんですね。
玉ねぎ、実豌豆、ネギも順調です。
数日前には三列、じゃがいもの種芋を3キロ埋めておきました。
こちらの画像は、物置へ笹が侵入してきたので、ラウンドアップを数ヶ月前にしつこく葉っぱのみへ集中的に霧吹きでかけてやったら、やっと枯れてた様子。
本当は使いたくない農薬ですが仕方がないですね。
晴れた日は家の中に居るより庭に放置した自動車の中で過ごしたほうが暖かいし室内が明るくていいですね。
現在、車内温度26度。
暑いぐらいです。
>晴れた日は家の中に居るより
返信削除>庭に放置した自動車の中で過ごしたほうが
>暖かいし室内が明るくていい
いつも拝見しています。
その発想はなかったです。
真似てみます。
ただし曇りになると急激に寒くなりますね。
削除そういうとき私は自動車まで延長コードを引っ張ってきて電気ストーブをつけることもあります。
太郎さんこんばんは、毎回楽しみに見ています。バイク動画CD125 のYouTubeを見てからです。自身もCD125 を持ってましてカスタム動画を探して見ておりました。最近は太郎さんの動画で100 均一のLED を常夜灯にして電力の少ない電池を使いきる動画。実用しています。結構真似して楽しんでいます。
返信削除cd125はいいバイクですよね。
削除私は重いので取り回しが疲れるので最近は乗ってませんが、安定感あるし低速時のトルクも素晴らしいですね。
スピードも結構出ます。
大きな風防をつけても余裕で強風時でも60キロ出るのは有難かったです。
Have you tried this new app FlixTV Apk : this is really great.
返信削除