お気に入りのアプリを入れたり、SDカードを古い端末から抜き取って、これに差し替えて、データの移動などもできました。
旧スマホからの引っ越しに1日もかかってしまった。
自宅のADSLの速度が遅いので、アプリのダウンロードやアップデートにかなり時間を取られましたよ。
あと、SH-M08には指紋認証機能が付いてますが、スマホをポケットへ入れるときに指がセンサーに触れて勝手に画面が開くのがとてもウザい。
なので、指紋認証はオフにして、普通のパターン認証に戻しました。
アプリは古いスマホで使っていたものをほぼすべてインストールしておきました。
主なアプリは…
ファイルマネージャー
Google日本語入力
open camera
アドブロックブラウザ
LINE
RSSリーダー
mp3プレーヤー
歩数計
メモ帳
2chmate
power director
スプレッドシート
Clip BOX
OCNモバイルアプリ
ギャラリーのアプリ
などなど。
あと、標準のカメラ機能で気に入らない部分はアプリでカバーした。
ブログ投稿用に小さいサイズで撮影したいが、標準のプリインストールしたカメラでは、VGA程度の容量の小さな画質が選べない。
なので、openCameraというアプリを入れてそれで撮影することにしてます。
これだと上の写真のように、かなり細かく画質の設定が選べる。
銀行や郵便局の通帳の記帳。
4冊もある。
これを持って銀行巡りの散歩へでかけた。
神戸城の公園にバイクを置いて、徒歩で銀行めぐりします。
スマホの歩数計アプリをオンにして
きれいに整備された遊歩道を歩いて銀行へ向かう。
まずは三重銀行へ。
最近金遣いが荒くて、ちょくちょくATMから少額を引き出すので、通帳記帳に少し時間がかかった。
それから、百五銀行、郵便局、第三銀行で記帳を済ませる。
スタンプラリーやお寺の御朱印集めみたいで楽しい。
もう12月なので、百五銀行でカレンダーを配っていた。
2本もらってきました。
あと、鈴鹿市役所にも寄り道。
立派な建物ですね。
15階に展望スペースがあります。
いつもは学生たちが椅子やテーブルを占領してるのですが、この日はガラガラ。
ここからの眺めは最高ですよ。
四日市コンビナートの煙突や伊勢湾、鈴鹿山脈がよく見えます。
行きはエレベーターで昇りましたが、帰りは非常階段で降りました。
最近運動不足なので、なるべく階段を歩くようにしている。
それから、これは別の日ですが、四日市駅近くの吉野家で外食しました。豚丼の小盛りです。
私は少食なので、小盛りで十分でした。
美味しかった。
支払いは、兄貴から貰った株主優待券の300円のを使った。
差額は現金で。
四日市駅前で山本太郎の演説会をしてました。
大勢の人が見てましたよ。
今の安倍政権が、外国人労働者を増やしてることを痛烈に批判されてましたね。
私も同感。
やすい外国人労働者を入れることで、底辺の日本人の賃金も下がることになる。
何もいいことはない。
それに治安悪化や福祉の食いつぶしリスクもある。
私の住んでいる街にも最近ガラの悪い外国人が増えてて、大声で叫んでるやつもいて夜歩くのが怖くなった。
それから防腐剤買いました。
自宅の外壁用です。
バイクで運びます。
箱の防水の布が痛むので、ダンボールを敷いてから箱の上に一斗缶を載せてからロープで縛って固定。
重心が高いので走行中に結構フラフラするが、二人乗りよりはマシですね。
落ちないように、一斗缶上部の持ち手の部分にロープを通してます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。