高級そうな自動車と綺麗なオネェさん。
高級車の前に綺麗なオネェさんが立つと、たちまち撮影しに来るすけべなおっさんだらけになるw
この人たちはクルマを見に来てるのか?女を見に来てるのか???
どっちかというと、私はこういうものの展示のほうが好き。
ドロドロしたものが好きなんですよね。
スーパーカー、未来を形どった先進的デザインの自動車だの全く興味ないなぁ。
屋外では、屋台がたくさん立ち並んでて美味そうなものがたくさんあったが、高くて買わなかった。
軽のワンボックスの未来型???
全く惹かれない。
なぜなんだろ
保守点検が面倒そうでコストも高そうって直感からかな?
魔法の箒www
未来のスポーツカー。
求めてない!こういうの!
やめてほしい
ダイハツの展示。
丸目のかわいい車。
デザイン的には好きだけど高そう。
あとダイハツの展示でミュージカルやってましたので動画を貼っておきます
なんか最後は微妙な拍手ですが、私はこういうのは好きでしたねwww
他の日本メーカーの展示ブースの中では一番でしたよ。
しかし観客の反応は冷ややかでしたw
スズキはバイクも展示してましたが、原付とか置いてなくてスポーツ車やら興味のないやつばっかり
これが未来の軽バン?
箱として寝るためのカプセルとして見ると面白そうだけど、自動車でこういうのはどうかな?
ハッチが大きすぎて狭い住宅地の駐車場だと出入りできないんじゃないかこれ?
名古屋モーターショー、初日で平日とあって空いていてよかった。
これが土日だとすごい人だろう。
ホンダの新型電動バイクが展示してありました。
荷台が大きいのが良かった。
荷物がたくさん積めそうだ。
こういうのを私は求めている。
屋外展示。
変態的なのも展示
オフロードの車の試乗体験もありましたが、大人気で長蛇の列、とても乗る気にはならなかった。
こちらは輸入バイクの展示。
ハーレーでなくインディアン。
このレトロな車体だけ少し惹かれましたかな。
荷台が付いているのが良かった。
十分館内を見て回ったし腹が減ったので外へ出て金城ふ頭駅のコンビニで弁当を買ってベンチに座って食べる。
豪華にも500円の唐揚げ丼を買って食ったが、やはり高いだけあって鶏肉が美味かったですね。
やすい唐揚げを食べると薬品のような気持ちが悪い後味が残りますが、こいつは肉が良いのか
そういうのが全くなくて安心して食べられました。
せっかく高い交通費を使って金城ふ頭まで来たので、今度は駅から近いJRリニア鉄道館へ入ってみた。
ただし大人入場券1000円!
懐かしい古い国鉄の車両がたくさん並んでいる。
木造のシート
素晴らしい。
特に今回見たかったのがこれ。
蒸気が動力の珍しい気動車。
明治村に長年展示してありましたが、今はここに展示されている。
この車両の面白いのは、前の観音開きの扉を開けると小さな蒸気機関が引き出せること。
保守点検の時はそのまま引き出せばいいのだ。
明治村に展示してあった時には内部は非公開でしたが、ここでは中を見ることが可能でした。
どうやって運転してたのかとても興味があります。
戦争中には関西本線で活躍してたとか。
当時の写真やら映像、乗務員の証言なんかが残ってたらいいのになぁ。
上からも観察できる。
ということで、名古屋モーターショーとJRリニア鉄道館の見学を見終わり、帰りもバスで桑名まで行ってJRで家の近くの駅まで。
今回は随分散財してしまったなぁ。
反省です。