2019年10月11日金曜日

Bluetoothの受信機 中部国際空港見学 他近況報告

 久しぶりにAmazonで衝動買いしてしまいました。
Bluetoothの受信機です。
お値段は送料込みで470円ぐらい。
これは何に使うかというと、スマホの音源(音楽など)をBluetoothで送信したものを受信するものです。
 説明書は英語で私にはさっぱりわかりませんでした。
でも簡単にスマホとペアリングできましたよ。
 付属品はケーブルと蓋と本体のみ。
 本体には3.5mmのステレオメス端子付き。
この端子部分へ…
 バイクの拡声器アンプと接続して、モバイルバッテリーで電源を送ってやれば、無線でスマホで流してる音楽が大音量で楽しめます。
 モバイルバッテリーは邪魔なので、そのうちバイクからBluetooth受信機へUSB給電できるように改造するつもりです。
これをうまく活用すれば邪魔なケーブルの取り回しから開放されます。
よく運転中にケーブルを引っ掛けて断線することがあるんですよね。
 この前、中部国際空港へ一度も行ったことがなかったので、見に行ってきました。
名古屋から名鉄で。
電車賃高かったなぁ。
ここは空港から飛び立つ飛行機を眺められる広場になっています。
この日はかなり風が強かったです。
 プロペラ機がエンジンを始動させてる様子とかなかなか迫力ありましたね。
 ボンバルディアっていうのかな?この機種。
三菱もMRJみたいなのを多額の費用をかけて新規で独自開発せずに最初はこういう飛行機のライセンス生産から手堅く始めればよかったのにね。
 こちらは空港から津市まで行く高速船乗り場へ続く歩く歩道。
立派なもんです。
平日だったのか人がほとんどいなかった。
 これが三重県津市へ行く高速船。
ほんとはこれに乗って空港まで行きたかったのだが、片道2500円以上取るのであきらめました。
 お話変わって、これは充電式ひげそりを充電してる時の様子。
タイムスイッチを使えば過充電が防げます。
1時間できれるようにセットしておく。

 こちらは塩浜の師匠にプレゼントしたノートパソコン。
最近はタブレットもスマホも何台も持ってるからパソコン必要ないんですよね。
これを譲ってもまだ古いノートパソコンが4台も残っいる。
 かまどやののり弁当を食べた。
白身魚のフライが揚げたてで美味かった。
最近は豪華な食事が多い。
ケチリすぎも精神衛生上悪いからね。
 庭の畑の落花生がたくさんとれました。
早速炒って食べたが美味かったなぁ。
 キンブルで数十円で買った靴を改良。
かかとの部分が薄い布のために折れ曲がって踏んづけることが多いから補強した。
 帆布の硬い布の切れ端をホットボンドで接着。
かなり使いやすくなった。
見た目が酷いけどねw
庭の家庭菜園の温州みかんが弱ってましたがとうとう完全に枯れてしまう。
草刈りをしたら原因がわかった。
 根元がカミキリムシにやられたみたいで腐ってました。
最悪です。
一応余分な枝をバッサリ切って、根元の周りに農薬をまいて、腐った部分は剥がしてから
木工用ボンドを塗って乾かしたあとに防腐剤代わりにコールタール塗っておきましたが、もうダメかもね。

 駐輪場に気になる自転車を発見した。
ダンボール山積み。
こういうのが大好き。
どんな人が乗ってるのかな?
 そして昨日のことですが、台風が近づいて来たので、林道が崩れて通行止めになる前に近所の山の林道をあちこち走ってきました。
ここは野登山に登る林道の途中にあった
茶店?跡の広場からの景色
 ここに茶店のような別荘のような立派な家が建っていたんですが、すっかり撤去されてしまってます。
 謎の軽トラが置いてあった。
崖から落ちたのだろうか?
フロントガラスが激しく割れている
 そして野登山のお寺にお参り。
今回の台風で壊れなければいいけど。
ここは台風のたびに大きな杉の木がよく倒れるから心配です。
坂本の棚田も農業をやる人が高齢化でかなり減ってるように感じる。
空き家も目立ってきた。
寂しい

2 件のコメント:

  1. 自分も家庭菜園のハッサクをカミキリムシにやられました。悲しかったです。
    イチジクも被害が多いので気をつけてください。。
    根本に100円ショップの水切りネットを巻いておくといいそうですよ。

    返信削除
    返信
    1. 水切りネットのアイデアありがとうございます。
      やってみます。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。