2019年9月23日月曜日

我が師匠のベンリィCD50改125cc ほか近況報告いろいろ

 私に車の車検のやり方とか教えてくれた恩人の師匠の乗っているベンリィについて、ブログ掲載しても
いいとのことで何枚か写真を。
車体はCD50で、それに中国製の125ccエンジンをつけています。
これを知り合いから無料で譲り受けたそうです。
 タンクの転写シールが浮いて気泡が出ていますね。
タンクの鍵も壊れたまま。
年式としてはCD50が廃版になる直前あたりの新しいものと思いますが、保管状態が悪かったのか全体がサビサビ。
 エンジンですが、実は私が昔買って使っていた125ccの5速中華エンジンが乗っています。
他の人へ譲ったエンジンでしたが、巡り巡って私の師匠の物に。
 キャブレターはハンターカブの古いやつをむりやり装着してあります。
本来ならフロートケースに燃料コックが付いたキャブレターでしたが、コックからガソリンが漏れるのでそれを外してむりやり
ゴムの家具の足のようなものを利用して蓋をして、ガソリンを直結で流すように細工して改造。
今のところガソリン漏れは無いとのこと。
エアフィルターが錆びてヤバイですね。
謎の銀紙が巻いてある…w
 シートは派手に破れているのでスーパーの袋が被せてあります。
私はこういう貧乏カスタムは嫌いじゃないですね
 マフラーは4輪中華バギーに付いてたものをむりやり取り付けてあります。
たまたま装着したらぴったりだったのことw
 それにしてもこのマフラーの固定方法のいい加減さがすごい。
ただしこのマフラー、アップマフラーなのに
遮熱板が無いために、
ズボンの裾が焼けるらしい。

 話は変わりまして、久しぶりに津へ行きましたら、江戸橋が新しい橋にかけ変えられてましたよ。
広くて立派な橋に。
 そして旧伊勢街道と伊勢別街道の分岐のあたりがすっかり道路拡張されて大きな交差点に。
地形が全く変わってしまいましたね。
 中部国際空港への高速船の港も立ち寄りました。
ちょうど出港時間でした。
いつかは乗ってみたいですね。
中部国際空港は出来上がってから一度も見に行ったことがないからね。
 これはまた別の日ですが、また日永カヨーのフードコートで外食。
スガキヤのラーメン320円を注文。
最近ニュースになってましたが、スガキヤの店舗の閉鎖が相次いでるらしいですね。
時代の流れとはいえ寂しいし、安いラーメンが近くで食えなくなるからほんとに困る。
 庭の家庭菜園のサツマイモの収穫が迫ってきてますので、親戚の家へ収穫したものを配達するためのダンボール箱を集めてきました。
 この前補修したスマホの充電ケーブルが壊れたので修理。
 端子とケーブルのつなぎ目の部分が折れてきたので、ダイソーのグルーガンで強引に補修しました。
これでしばらくはモツだろう。
 古いノートパソコンのハードディスクを1台分解しました。
いつまでも大切に保管してても使わないからね。
一応は動作してたけど、カラコロ音がして動作が遅い20Gの東芝のやつでした
 特殊なドライバーでここまで分解できた。
アームの根元の強力な磁石はまた使いたいので保管してあとは不燃ゴミへ。
 古いノートパソコンも最近ほとんど使わないから一台NECのやつを師匠へプレゼントすることにしました。
久しぶりに起動したら内蔵電池が消耗してて時間がめちゃくちゃでした。
そういえば元パワーシティのイオンタウン四日市泊店がいよいよ11月あたりオープンらしいですね。
楽しみです。
便利になるな。

2019年9月13日金曜日

キャッシュバックに釣られて楽天モバイルへ 失敗? 他

 8100円という価格コムの高額な?キャッシュバックに釣られて衝動的に楽天モバイルの
格安シムを契約してしまった。
(月900円税抜きのデータ3.1Gプラン)
だけど、初期費用が約3600円必要で、初月無料なし、今まで使っていたSIMカードの返送料もかかる。
あと今まで使っていたSIMカードと新しいSIMカードを重複して一ヶ月契約していることになるから約900円は無駄になっていることになる。
いろいろ考えると純利益は3000円ちょっと程度にしかならないな。
 でもまあSIMカードはクロネコヤマトですぐに届いた。
 スマホに新しい楽天のSIMカードを刺して開通しましたので、今さっきBIGLOBEへ解約しますと電話をしましたらなんと

「ご継続なら3000円のキャッシュバックのご用意があります」
(※多分7ヶ月後にキャッシュバックってやつだと思う。)

うわぁ。
やってしまったなこれ。
わざわざ楽天にめんどくさい手続きして移ったのにこれだよ。
でも二枚もSIMカードいらないし、仕方がなく今まで使っていたBIGLOBEは月末解約することにしました。
惜しいことをしましたよ。
キャッシュバックを貰ってからまたしばらくして解約電話入れたら無限にキャッシュバックもらえたかもしれないのに(笑)

 庭の畑のピーマンが今年はすごく豊作でした。
でもそろそろもう終わりかもね。
日も短くなってきて弱ってきてる気がする。
 いちじくが恐ろしいぐらい採れる。
 わけぎをばらまく準備。
枯れた茎を取り払って、球根を一個一個バラバラにしていきます。
 茎をちぎっておくと、芽が出やすくなる。
これを畑へばらまいて土を適当にかけておけば恐ろしいぐらい生えてきます。
 今年も寝室のソーラー扇風機が大活躍でした。
もうそろそろ使わなくていい季節になるだろう。
それにしても汚い部屋だなぁw
 ダンボールだらけの棚。
買い溜めした靴やらジャンク品の電線やらたくさん入ってますよ。
断捨離しなきゃダニの住処になりそうだ。
 バイクの風防にバッタがとまっていた。
可愛いやつ。
しばらく数キロくっついてましたが、どこかへ飛んでいきました。

2019年9月1日日曜日

近況 百合、イチジク、外食、弥富キンブル、NHKは民業圧迫

 自宅の庭の百合が咲きました。
 とても綺麗です。
百合は繁殖力つよそうなので種が飛んでどんどん増えていきそう。
雑草みたいなもんですが、綺麗な花なのでもっと増やしたい。
 そういえば四日市のアピタで久しぶりに豪勢な外食をしました。
530円のカツ丼。
やはり高いだけあって美味かったですね。
 かぼちゃを片付けたスペースに大根の種を蒔きました。
100の塩ビパイプを10センチぐらいに輪切りしたものを種をまいた位置に
置いておきます。
こうすることで猫が糞をしに荒らすのを防げます。
 ダイソーで糸ようじを買いました。
70本も入って108円です。
安い。
毎日朝と晩に歯を磨きますが、だいたいこれ一本で5日ぐらいその都度洗えば使えますね。
1年ぐらい持つかな?
 私は高い高血圧の薬を買いにスギ薬局へ通うので、いつの間にかポイントが600点も貯まってました。
それでカセットボンベを交換してきましたよ。
スギ薬局は処方箋の薬でもポイントがつくし、楽天のクレジットカードが使えるので楽天ポイントもつきます。
それに最近は店内にお茶の無料サービスコーナーもできましていつもありがたく飲んでます。
 今年はいちじくが大豊作ですね。
だんだん木が大きくなってきたからでしょう。
甘くて美味しい。
 そしてここからは今日のツーリングの話。
まずは鈴鹿川の堤防道路で塩浜へ。
ここにお住まいの師匠とバイクや自動車について楽しく語り合ってから、四日市市内を通過し、霞ヶ浦の公園へ(競輪場のあるところ)
 久しぶりに外でコーヒーを沸かす。
風が少しあったので周りを自作のブリキ製の風防で囲ってジュニアバーナーで
湯を沸かした。
これで囲うと断然お湯の沸く時間が短くなりますね。
熱効率アップ。
 場所はこんな駐車場のハズレの場所です。
 高い松の木の下で日陰になるところを選んだ(松の木の下なら刺す毛虫が居なそうだし)
 それから四日市いなばポートラインを通行してきました。
この道路は私の一番のお気に入り。
 海やコンテナターミナルの眺めが最高だし、交通量がとにかく少ない。
車に煽られても非常駐車帯が大きいのでやり過ごすのに安心。
煙突が見えますがあれが中部電力の川越の火力発電所です。
 ポートラインを抜けたら右折して亀崎へ入り、日の出橋を渡って県道401号線に出まして、国道23号線の大きな橋を渡りまして、国道一号線へ出る道を行くと
 弥富のキンブルへ到着。
今日は日曜日とあってたくさんの人が来ていました。
みんなアベノミクスの物価の値上がりで苦しいのか、こういう安売り店が大繁盛してますね。
 帰りは弥富市歴史民俗資料館へ寄ってきました。
入館無料なのが嬉しい。
古い民具とかたくさん展示してあった。
 それから企画展として伊勢湾台風のときの弥富市の被害の展示もしてました。
(9月29日まで)
伊勢湾台風関連の新聞や写真がたくさん展示してあってとても勉強になりました。
 資料館の外観がこちら。
1階には金魚と文鳥も飼育されていて見れました。
ちょうど文鳥をカゴから出して手に乗せたりして記念写真とってる人が楽しそうにしてましたよ。
可愛かったですね。
弥富市は金魚で有名なのは知ってましたが、実は文鳥の産地なのを今日初めて知りましたね。
 四日市北ジャスコの隣のホームセンターでちょうどツールマスター(工具市)やってました。
溶接機やら電動工具、耕うん機も展示していました。
家に帰ってからテレビ朝日のぽつんと一軒家を見てました。
今回は自転車だけの交通手段で山奥で生活されている人が出ていてとても面白かったですね。

そういえばNHKの受信料を払いたくなければテレビを捨てたら良いとかよく言いますが、
NHKだけはべつに見なくていいけど無料放送の民放はどうしてもみたいって人は
いったいどうするんですかねぇ。
そもそもNHKの受信料を払いたくなければ他の民放まで見たらダメってことになるのが全く理解できないですね。
こんなの民業圧迫だし独占禁止法違反じゃないのかな?
早くスクランブル放送実現して欲しいです。
立花孝志さん。おねがいしますよ。