2019年8月9日金曜日

乾燥機のベルト交換 冷風扇 fire7 NHKに対して思うこと

 実家の乾燥機が壊れたので修理します。
95年製あたりの古いものですが、機種名をネットで検索したら
すぐにAmazonで見つかりましたよ。
1000円ですが、この前fire7を買った時の60ポイントを使って940円でポチリ。
郵便の封筒で届きました。
 室内で分解するので、汚れないように新聞紙を敷いて裏蓋のネジを外す。
 すぐに原因が判明。
やはり丸ベルトが切れてました。
これは乾燥機内のファンを回転させるためのもの。
ドラムを回す方のベルトは別に付いてますがそちらは異常なさそう。
 交換は結構面倒でしたね。
ベルトは輪の状態なので、軸があるのでくぐらせるためにドラムを分解する必要があった。
でもまぁなんとか交換して治りました。
 そういえば自宅の畑、最近の雨不足でかなりやばいです。
さつまいもが枯れてきてますね。
心配。
 水をやるタイミングを間違いまして、晴れた昼間にやっちゃったから根を痛めたかも。
雨来ないかな?
 それから冷風扇もらいました。
これはクーラーでなく、内部に水を入れて水を染み込ませた布のローラーを回転させて
その水が気化した涼しい空気を送風して涼むものです。
 自宅の100vを使うのも電気がもったいないので、試しに太陽電池の12vの電気を使って動かしてみます。
間に自動車用の100vインバーターをはさんで電源を入れたら難なく動作しましたよ。
 冷風のスイッチ、首振り、3段階風量調節、タイマー付き。
今の製品と違ってアナログなスイッチなので故障してもすぐ修理できそうなのが良い。
 消費電力が25ワットとかなり省電力。
ただし、普通のクーラーに比べたらかなり冷却能力は劣る。
最大の強でも扇風機よりマシだな程度ですね。
あと風の出る面積が少ないのが残念かな。
 それからAmazonのfireタブレットのお話。
こちらはアマゾンプライムデーとアマゾンプライムの一ヶ月無料体験で安く3280円で買ったもので、あと少しで1ヶ月になりますね。
その感想などを書いておきます。
 こんな風に自作のタブレットスタンドを利用して使ってアマゾンプライムなどで映画を寝ながら楽しんでます。
タブレットスタンドについては動画をご覧ください。



 もちろんYouTube動画も普通のネットもきちんとブラウザで見れます。
残念ながらブラウザはクロームではないですが十分使えます。
 YouTubeは拡大ボタンを押せば画面いっぱいにも表示可能。
7インチぐらいがちょうどいいですね。
あんまし画面が大きいと粗(アラ)が見えて汚いからこれぐらいが一番。
 アマゾンプライムビデオもこのように7インチの画面で楽しめます。
アマゾンプライムビデオはプライム会員特権でたくさん見ることができました。
でもあと3日で無料期間終わるのでそろそろ解約で見れなくなりますね。
 気に入らない点もいくつか。
fire7にもともと付いている日本語入力ですが、一応フリックもできるんですが
残念なことにGoogle日本語入力で使っているユーザー辞書をエクスポートして入れることができませんでした。
ユーザー辞書はこの入力アプリにもついてますが、一個語句ずつ手動で入れる必要があってとてもめんどくさい。
またGoogleプレイが使えないので、Google日本語入力のアプリも入れられないようだ。
 上が今回新しく買ったfire7で下が中古で少し前に買ったfire7。
下のfire7は怪しげな?ソフトを使ってGoogle Playを入れる改良をしてあります。
新しく買った奴もプライム会員を辞めたら、Google Playを入れる改造をする予定です。
 さて、この前の選挙でNHKから国民を守る党の立花孝志さんが選ばれましたね。
最近は党首である立花さんの動画ばかり毎日見てます。
私も最近の安倍政権に媚びたり偏向報道や重要なニュースを流さない腐ったNHKにかなり怒ってる一人です。
まあ選挙では今回共産党に入れましたが、立花さんの応援もしていきたいですね。
画像は私が今使っているテレビです。
最近は腹が立つのでほとんど見てませんね。
くだらないバラエティやらスポーツしかやってない。
NHKもニュースは重要なニュースは報道せず無視、どうでもいいことしかしなかったりね。
私が好きだった討論番組もやっててもかなり偏向的。
なんでそんな大本営発表みたいな北朝鮮中央放送みたいなのに毎月1300円とか受信料払わないといけないのか?
全く理解できん。

9 件のコメント:

  1. 僕は数年前にテレビを処分しNHKを解約しましたが、TVが無くても全く不自由しません(^^)/。

    返信削除
    返信
    1. 処分は良いかもしれませんね。
      でも民放が無料で流してるものまで見れなくなるのが残念かな。
      大災害のときの中継だけは今のとこはテレビのほうが早いですから。

      削除
    2. おじゃまします。
      NHK受信料集金人が来ても拒否し続けているので、払ったことがありません。テレビは重要事件事故・災害時以外は観ないです。
      報道もインチキが多いし・・・
      受信料は一生払わないつもりですが、ラジオについては月額100円ぐらい払いたいと思っています。

      削除
    3. 今度受信料取りに来たらカメラで撮影したらいいかも。
      どんな屁理屈を並べるだろうか?
      肖像権の侵害です!!とかね。
      立花さんが集金人の動画を募集してるらしいですね。

      削除
    4. 私もテレビを処分するつもりです!

      BDプレイヤーとモニターは買いますけどね^^

      削除
  2. 3.11発生時のNHKを含むテレビの偏向報道を目の当たりにして、必要性を感じなくなってしまいました汗。

    返信削除
    返信
    1. 日本の報道はNHKに限らず酷いですね。
      とくにひどくなったのは原発事故以降かな?
      でも最近知ったのですが、日航機墜落事故も実は自衛隊機のミサイル誤射だった可能性ですね。
      あの時のマスコミが何をしていたのかもう一度検証したほうが良さそう。
      当時私もなんで墜落場所がなかなか分からないんだろうとモヤモヤしてたのを思い出しました。

      削除
    2. 私も最近、その事について初めて事件の可能性があることを知らされて、情報の操作の怖さを知りました。

      削除
  3. 私も立花さんを応援しています。

    返信削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。