fire7タブレットですが、アマゾンプライムの無料体験期間が終わってプライムビデオの映画も見れなくなったので
GooglePlayを入れる改造をすることにした。
fire7にGooglePlayを入れるのはある意味違法すれすれらしいので
fireタブレットにGooglePlayを入れる前にすべてリセットしてからやりました。
Googleアカウントも気持ちが悪いので捨てアカウントを使います。
4個のダウンロードしたファイルを順番通り実行すれば簡単にGooglePlayが使えるようになりました。
この辺りはネットにいくらでもやり方が載っていますから興味のある方は
fire7 GooglePlay とかそんなキーワードで調べてください。
GooglePlayが使えるので、Google日本語入力を入れました。
スマホのGoogle日本語入力から私が作成した辞書をfire7に移植(インポート?)しました。
私は英語が苦手なんで、こんな風に日本語を入力したら長いつづりの英語が入力されるような辞書を作成してあります。
YouTubeとかで検索するときに日本語で検索するとゴミみたいな日本のくだらないゴミ動画ばかり引っかかるので、英語で検索するのが一番です。
海外のYouTube動画は面白いのが多いですよ。
英語はわからないけど。
世界の暮らしや風景の映像などを楽しんでいます。
それからハードオフのジャンクコーナーで水中ポンプを買いました。
3240円でした。
普通に買うと22000円するポンプなんですが安い。
試験してみたら普通に使えてラッキーでした。
動画作りましたので興味があればご覧ください。
あとダイソーでダイヤモンドヤスリを何本か購入。
刃物を研ぐときにとても便利。
鉄のヤスリだと食いつきが悪くて研ぐのが疲れるが、コイツだと硬い金属でもボリボリと面白いように削れる。
これでハサミの手入れをしてます。
ボロボロの板金ハサミもよく切れるようになりました。
それからペットボトルを利用した点滴装置を作りました。
ペットボトルの底を切り取って逆さにして水を入れて吊り、それにビニールホースをつなげてポタポタと
水滴が扇風機の羽の上に垂れるようにしました。
冷風扇の代わりですね。
まあまあ涼しいです。
その代わり扇風機のカバーがサビサビになるけどね。
水滴の速度調整は、万力で挟んでネジの締め込みでやります。
この点滴装置なかなか使えますね。
空冷バイクの水冷装置にも応用できそうですw
坂道が続くときにポタポタと水滴をシリンダーの上に垂らすといいかも。
あとご近所ネタ。
鈴鹿市の玉垣にあるカーマとマックスバリューとヤマダ電機の駐車場の間に
とうとうバイパスが完成しました。
こんな風にコンクリート製の立派なスロープがヤマダ電機とカーマとの駐車場の間にできてます。
いままで通路が無くてフェンスで封鎖してあったのでとても不便でしたね。
こちらがヤマダ電機。
最近はネット通販の影響なのか不景気なのか、店内がまるでドラッグストアのようになっていますね。
食料品、生活雑貨などをたくさん置いてます。
ただしそれらは他の店に比べたら少々高いので、あまり売れてないようですけどね。
あと、家具や喫茶店のようなものもありました。
もう家電だけではダメなんでしょうね。
あと私の庭の畑にいちじくができてました。
完熟でとても甘い。
普通のスーパーで売っているいちじくだとここまで完熟ではぷよぷよで出荷できませんからね。
自家栽培の特権です。
水滴は空冷バイクの冷却にはいいけど、冷風扇代わりにはちと粒が大きすぎはしませんか 節電タイプの超音波加湿器をユースオフで入手して、扇風機となんとか合体させられませんでしょうか 簡易ミスト機、是非やってください
返信削除うちの近くの家電量販も同じです 特にパソコン売り場は常に店員さんの方が多い始末です リフォームや企画ものも、賑わいとはほど遠いです いろいろ工面しているようですが、お客は値段重視ですからネットには敵いませんね
返信削除