2019年8月2日金曜日

マナスルの20円の五徳 修理LEDライト改造など

 この前、ホームセンターの掘り出し市で20円で購入した鍋敷きをマナスルに使いたいと思います。
 これが今まで小さい鍋を置くときに使っていた五徳。
ステンレス製でまだダメにはなってないですが…
 形状が悪いのでこのようにマナスルの三本の五徳からたまに落ちることがあって湯をこぼしたりして危険でした。
 そして今回買ってきた五徳を置いてみるとぴったりです。
 早速マナスルに灯油を入れて使ってみましょう。
用意した灯油ですが真っ黄色に変色してますねw
芯式の灯油ストーブだと芯が劣化するから使えないですが、マナスルならつかえます。
(バーナー部ににスラッジがたまりやすいかもしれませんが、分解して自転車のブレーキワイヤーとドリルで掃除すれば良い)
 点火させて五徳(鍋敷き)の塗装を焼いてやる。
 焼けたら小さな鍋を置いてみるとピッタリ。
これはなかなか使える。
 畑のトマトができたので井戸水で冷やして丸かじり。
美味かった
 実家のテレビのブースターの電源部が故障したので分解修理。
 基盤からダメになった部品を取るのに使ったダイソーのハンダ吸い取り器。
なかなか便利。
 取り出した部品はこれ。
スイッチがカチカチしてオンオフするタイプだが、内部の樹脂製の爪が折れていてONのまま保持できなくなっていた。
スイッチは使うことはないのでリード線で電源を直結して修理完了です。
 こちらは昔携帯屋で粗品で貰った自撮り用のLEDライトを改造したもの。
元々乾電池2本で点灯させるものを、100ボルト電源で点くようにしたもの
アダプターは大昔にデジカメの電源で使っていたものがちょうど3ボルト1.5アンペアなのでそれを利用。
捨てずに残しておいてよかった。
3段階の明るさ調整付きの立派な夜間照明として寝室で使っている。
スマホに挟めるようなクリップ式なので、どこにでも取付可能です
ジャンク部品を買いにバイクでハードオフへ。
温度計を見たらなんと38度。
これはやばい。
ハードオフへでゲットしたのはこれ。
wiiの電源アダプター。
お値段108円!
安い!
前にも100円で同じものを買いましたが、予備として買い置きしておく。
このアダプターがなかなか優秀で、12Vで3.7Aも出力が可能なもの。
こいつの使いみちだがこれ。
寝室の扇風機ですが、12Vの自動車用のカーファンだらけ。
これらを夜間に使うために利用。
(昼間は太陽パネル直結で回転させている)
コネクターを切って半田でシガーソケットに接続するだけで使える。
12V3.7Aもの高出力なので最大3つの自動車用の扇風機を使えます。
だいたい3台動かすと35ワット近くかな?
普通の家庭用の100ボルトの扇風機程度の消費電力ですね。

2 件のコメント:

  1. いつも楽しみにしてます
    ユーチューブのほうも見てます

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。
      ブログの方はだいたい週一回を目指しております。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。