2019年7月19日金曜日

近況 fire7購入、サイクロン掃除機にキャスターを付けた 他

 近所の人に貰った一輪車ですが、タイヤを分解修理してました。
チューブとか水に浸けてパンクしてないか調べましたが異状なし。
結局は虫ゴムの劣化の空気抜けだけでした。
ラッキーです。
 そういえば私は病弱なので、たくさんの薬を飲んでましたが、どうしても途中で処方が変更になって無駄に余る薬が多数出てきます。
そういうのもいつかは役立つと保存してるんですが、結局は経年劣化してだめになる。
 ダメな薬を選別してスギ薬局へ持っていって引き取ってもらいました。
それにしてももったいないですね。
結構高額な薬もあると思うのですが…。

 実家の物置を整理していたのでいろいろ不要なものを貰ってきました。
こういう時に大きなダンボールがあると運搬がとても楽ちん
 汚れたものとか雑多な物をごちゃごちゃバイクで運ぶのにダンボールはとても便利。
ダンボール箱は汚れても使い捨てできるのが素晴らしい。
 最近買ったものあれこれ。
そういえばサイクロンの掃除機に改造するキットを組み立てたんですが、ホースが短いので排水のホースを買ってきました。
2メートルで600円ほど。
 それとサイクロンの装置にキャスターを付けたいので、セリアでキャスターを買ってきました。
2個入りを2袋で216円
 アマゾンPrimeデーをやっていたので、無料体験の会員になってfire7を衝動買いしてしまった。
値段は3280円。
めちゃ安い。
1ヶ月間無料会員試したら解約するつもりだけど、トム・クルーズの映画とか面白くてプライム会員特典で無料なので良くこれで観てます。
 ビニールハウス解体作業やらもしてましたね。
骨組みやら不要なものが欲しいので一人でせっせと解体してました。
 大量に不要なものをゲットしてリヤカーで運ぶ。
 画像はビニールハウスの中の床に使っていた、金属物置のドア部品。
錆びてボロボロだが、玄関前の作業スペースにこいつを敷いて、草が生えないように利用するつもりです。
 新しく購入したfire7の液晶パネルに傷がつくと嫌なので、ダイソーで液晶保護フィルムを買ってきました。
もちろん108円で。
 これ一枚でfire7だと3回分も貼れます。
そういえばこの保護フィルム進化してますね。
剥がして捨てる方のフィルムにマス目が印刷されてました。
切るときにとても便利でした。
 セリアで買ってきたキャスターを早速利用。
材木(貰い物)を十字に組んでからネジでキャスターを付けまして…
 こんな感じでサイクロンの装置に取り付けました。
ホースを引っ張ると土間をコロコロ動いてくれるのでとても使いやすくなりました。

サイクロン掃除機については動画を作りましたのでどうぞご覧下さい


 こちらは何やら溶接してるところ。
 余った金属廃材で、ハンダ鏝の台を作ってました。
材料は、バイクのフォークスプリングの切れっ端(貰い物)と建築金物の羽子板の余りと材木少々。
仕上げはシルバーの缶スプレーで着色しておきました。
無駄に重たくてどっしりした鏝台が出来上がりましたよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。