2019年7月26日金曜日

近況 京アニガソリンの影響、畑のこと家のこと商品券などなど

 最近京都で痛ましいガソリン放火事件がありましたね。
そのせいでガソリン携行缶への給油ができなくなってる場所もあるらしいですが、私の場合は自動車からガソリンを抜き取るので無問題ですね。
刈払機や耕うん機への給油に困りません。
ただし、あの爆発的なガソリンの燃焼とか考えますと、ポリ容器や灯油ポンプでのガソリンの移し替えにはかなり注意しないと危ないと思いましたね。
ガソリンの場合はとくに静電気が一番怖いです。
ガソリンがホースを流れると静電気が発生しやすいらしく要注意です。
 それから、この前廃材でもらった物置のドアなんですが、玄関前にこうやって敷いておきました。
玄関前でよく組み立て作業とかするのですが、砂利の方に部品が転がっていって探すのに苦労したりしましたので、こうやって何か敷いておくと安心できる。
 草も生えてこないしね。
 家の前はこんな風に不要なゴムシートやらカーペットやら敷いて、草が生えないようにしています。
また刈った草などをこの上に集めて太陽光で乾燥させる場所にもなって便利です。
 今年は梅雨が長いので、里芋が恐ろしいぐらいデカくなってきましたよ。
 ピーマンも順調に大収穫です。
 大豆も期待できそう。
 大豆の開花も始まってますね。
白いかわいい花が咲いてます。
 こちらはいつも塩浜の師匠の家まで行く時に通る鈴鹿川の堤防ですが、草ぼうぼうですね。

 そういえば、ループ電気から楽天電気へ変えた時にもらった2000ポイントですが、やっとガソリンの給油の時に消化完了しました。
出光のガソリンスタンドは楽天ポイントが使えてほんとに便利。
もちろん期間指定のある細かなポイントも消化可能。
ヤフーのTポイントみたいなヤフーでしか使えなく制限してあるとかケチなことはしません。
楽天サイコーです。
 そういえばお買い物も最近しましたね。
ダイソーでダイヤモンドの丸棒ヤスリと、ドリルにつけるワイヤー回転ブラシを購入。
どちらも108円でした。
ダイソーの工具はなかなか使えるしっかりしたものがある。
一方セリアの工具類は貧弱であまり買う気が起きない。
 久しぶりに外食。
スガキヤで320円のラーメン。
とても美味しかったけど、イオンの広々としたフードコートで食べたので落ち着かなかったですね。
家族連れとか多くて気を使います。
 購入したワイヤーブラシなんですが、かなり進化してましたね。
右もダイソーで昔買ったものなんですが、ドリルとつなぐ部分が丸棒のままで、しっかりドリルのチャックを締めないと空回りしやすくて
使いにくかったんですよね。
それが現在のは進化していて、六角の棒になっています。
これなら六角軸専用のインパクトドリルとか使えますね。
ワンタッチで装着できます。
 兄貴にイオンモール桑名の専門店街で使える商品券を貰いました。
兄貴はちょっとした投資家の金持ちなので、三重交通の株も持ってまして、毎年これを貰えます。
 店内のマツモトキヨシでも使えたので、1000円分の洗剤を買ってきました。
実家に持っていくと喜ばれる。
有効活用できました。
 イオン桑名は国道258号線沿いです。
結構規模が大きい。
中には大きな噴水があったりバブル時代の遺産みたいな感じだ。
 帰りに、四日市北ジャスコのデオワールドのホームセンターに立ち寄りました。
入り口で掘り出し市やってましたよ。
そしたら鉄製の鍋敷きが20円で売っていたので購入。
マナスルの五徳に使おうかと思案中
 それからラ・ムーにも寄りましたので、100円のたこ焼きも買ってきましたよ。
6個のたこ焼き入っていて100円です。
安いですね。
味はまあまあですね。
すごく美味いとは行かないですがw
こちらは長太あたりの海岸。
台風が近づいてるので、波が高く強い風が吹いてました。
ここで海を眺めながらぼんやりしばらく過ごしてました。

2019年7月19日金曜日

近況 fire7購入、サイクロン掃除機にキャスターを付けた 他

 近所の人に貰った一輪車ですが、タイヤを分解修理してました。
チューブとか水に浸けてパンクしてないか調べましたが異状なし。
結局は虫ゴムの劣化の空気抜けだけでした。
ラッキーです。
 そういえば私は病弱なので、たくさんの薬を飲んでましたが、どうしても途中で処方が変更になって無駄に余る薬が多数出てきます。
そういうのもいつかは役立つと保存してるんですが、結局は経年劣化してだめになる。
 ダメな薬を選別してスギ薬局へ持っていって引き取ってもらいました。
それにしてももったいないですね。
結構高額な薬もあると思うのですが…。

 実家の物置を整理していたのでいろいろ不要なものを貰ってきました。
こういう時に大きなダンボールがあると運搬がとても楽ちん
 汚れたものとか雑多な物をごちゃごちゃバイクで運ぶのにダンボールはとても便利。
ダンボール箱は汚れても使い捨てできるのが素晴らしい。
 最近買ったものあれこれ。
そういえばサイクロンの掃除機に改造するキットを組み立てたんですが、ホースが短いので排水のホースを買ってきました。
2メートルで600円ほど。
 それとサイクロンの装置にキャスターを付けたいので、セリアでキャスターを買ってきました。
2個入りを2袋で216円
 アマゾンPrimeデーをやっていたので、無料体験の会員になってfire7を衝動買いしてしまった。
値段は3280円。
めちゃ安い。
1ヶ月間無料会員試したら解約するつもりだけど、トム・クルーズの映画とか面白くてプライム会員特典で無料なので良くこれで観てます。
 ビニールハウス解体作業やらもしてましたね。
骨組みやら不要なものが欲しいので一人でせっせと解体してました。
 大量に不要なものをゲットしてリヤカーで運ぶ。
 画像はビニールハウスの中の床に使っていた、金属物置のドア部品。
錆びてボロボロだが、玄関前の作業スペースにこいつを敷いて、草が生えないように利用するつもりです。
 新しく購入したfire7の液晶パネルに傷がつくと嫌なので、ダイソーで液晶保護フィルムを買ってきました。
もちろん108円で。
 これ一枚でfire7だと3回分も貼れます。
そういえばこの保護フィルム進化してますね。
剥がして捨てる方のフィルムにマス目が印刷されてました。
切るときにとても便利でした。
 セリアで買ってきたキャスターを早速利用。
材木(貰い物)を十字に組んでからネジでキャスターを付けまして…
 こんな感じでサイクロンの装置に取り付けました。
ホースを引っ張ると土間をコロコロ動いてくれるのでとても使いやすくなりました。

サイクロン掃除機については動画を作りましたのでどうぞご覧下さい


 こちらは何やら溶接してるところ。
 余った金属廃材で、ハンダ鏝の台を作ってました。
材料は、バイクのフォークスプリングの切れっ端(貰い物)と建築金物の羽子板の余りと材木少々。
仕上げはシルバーの缶スプレーで着色しておきました。
無駄に重たくてどっしりした鏝台が出来上がりましたよ。


2019年7月12日金曜日

安靴 サイクロン購入 万力台、鉄パイプ、一輪車貰う 

タイヤゴムの貼ったズック靴がボロボロに穴が開いたので、最近靴を変えました。
昔キンブルで21円ぐらいで売られていたお粗末な造りの靴です。
布地がかなり薄く、靴底もペラペラ。
昔カンフーシューズってのが流行しましたが、それみたいです。
それからAmazonで掃除機に取り付けるサイクロンのキットを購入しました。
値段は送料無料で2200円。
楽天電気契約の時に貰った480アマゾンポイントも消化。
これを使えば、掃除機のフィルターの目詰まりが無くなるらしい。
土間掃除とかするのに使いたかったから前からこれが欲しかった。
中国製造の怪しげなやつですが、しっかり作られてました。
いろんなサイクロンのキットが売られてましたが、一番安いやつなのでホースをつなぐバンドなど付属品は一切なしです。
ホースやペール缶の蓋やら買ってこないと。
それから実家の水洗トイレのウォーシュレットが壊れたので、24000円のをケーズデンキで買ってきて自分で取り付けました。
(写真は取付後の新品のTOTOのウォーシュレット)
最初はうまく付くかどうか不安でしたが意外にも簡単に取り付けることができました。
親父から取り付け料として5000円もお小遣いを貰えてラッキーでした。
それから万力台を貰ってきたので、取り替えることにしました。
今まで使っていたのは、溝の重たい鉄製の蓋。
これが貰ってきた台。
かなりがっしり作られている。
分厚いコンパネを挟んでから、穴を開けて万力をボルトで固定。
かなり使い勝手が良くなったし、下に物を置くことが出来るようになり便利だ。
他にも、鉄アングルで作られた大きな棚の骨のようなものも貰ってきたので、上に金網の板を乗せて乾燥台を作りました。
畑で収穫したものや洗濯物を金網の上で干すのに便利だ。
ただし猫の休憩所になら無いか心配だが。
鉄製のラダーも貰えました。
自動車整備に使えるかも。
これで整備に便利なカースロープ作りたい
一輪車も貰えました。
骨とタイヤだけですが。
ビニールハウスの骨も大量にゲット。
直管もジョイントもあります。
腐食部分は切り取って溶接で継ぎ足せばまだまだ使えそうだ。
Cチャンも大量にゲット。
金属工作の材料には当分困らないだろう。
万力台が早速大活躍。
ビニールハウスの骨の錆びた部分を切り取る作業に使いました。
昔働いていた会社で貰ったボロボロのパイプカッターで切断します。
簡単に綺麗に断面がまっすぐに切れます。
刃がボロボロなので少し時間はかかりますがね。
セリアでコーヒー用のシュガースティックを購入。
60本入りで108円。
携帯するのに便利。
バイクの箱の中に入れておく。