昨日は岐阜県垂井町の朝倉運動公園に古い自動車がたくさん展示されるとのことで見てきました。
会の名前はJust My Taste Meeting
(あまり長いアルファベットだと覚えにくいから日本語にして欲しいなぁ。○○旧車会だのの方が覚えやすい)
朝7時30分頃に自宅を出まして、国道306号線の旧道(巡見街道)をうまく利用して、自動車から煽られないように垂井町まで
非力なCD90で走ってやって来ました。
ゆっくり主に旧道ばかり走ってきたので到着は9時半ぐらい。
写真のように大量に古い自動車の展示をしてます。
私が興味ある車はやはりバンタイプの商用車かな?
ポーターキャブのように下にベンチレーター窓があるのが最高!
私も昔ポーターキャブに乗ってましたが、走行中に足下から風が吹き抜ける開放感がたまりませぬ。
こういう自動車を新車で出せないものですかね?
フロンテ。
550ccかな?
HONDAの古い軽トラも展示。
愛嬌のある顔をしている。
丸目のトラックはやはりいいですね。
マツダキャロルかな?
360cc時代の車は小さくて可愛い。
ホンダのライフ。
中でゆったり寝れそう
ボンゴかな?
この時代の商用車のデザインがカッコいい。
車種不明。
これぐらい有名な車ならわかるけど。
商用車とか軽自動車以外あんまし興味ない私。
憧れのワーゲンバス。
本当はこれ欲しいけど、高くて手が出ないから私はアクティバンに乗ってますよ。
スバルR2
確か空冷エンジンだったかな?
この時代の車はシンプルな構造で修理しやすそうだ。
偽パトカー。
売り物のようで値札が付いてました。
ずらりと並んだ古い自動車の数々
三菱360かな?
会場では、ちょっとした部品交換会もやってまして、私はT型のレンチを買いました。
お値段なんと100円!!
安い!
先端が9.5mmのやつ。
前から欲しかったんですよねぇこれ。
ボンネットを開けたままで、改造したパワーアップエンジンを見せびらかす人も多かったですね。
皆さん自分でしっかり整備されてるようで感心しました。
こちらは展示してある車両じゃないですが、見学者用の駐車場に面白い三輪車を発見。
ベース車両はapeだろうか?
ボロボロサビサビのを拾ってきてカスタムしたのかな?
なかなか面白い。
かなり雑な溶接で鉄板を集めて車室を作ってる感じだが、それがまた良い味になっている。
私もボロボロな三輪を格安で探してきて、作ってみたくなったな。
会場入り口に戻ると、パトカーが停まってました。
爆音マフラーの馬鹿改造車が会場外を走り回ってるから苦情でも来たのだろうか?
警官が近くにいるのにパトカーの中を物珍しそうに覗き込む人も多数w
みんな興味津々。
もはやこのパトカーも展示車両の一部になっていた(笑)
見学に来る人たちのオートバイも個性的なのが多くてついつい見てしまう。
なかなか面白かったですね。
帰りは旧中仙道をバイクで探索しながら(自動車に煽られたくないから)、滋賀県へ抜けて
廃村巡りをしてきましたが、その模様は次のブログで書くかもしれません。
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。