2019年4月9日火曜日

CD90 カゴとスタンドの改良 サーモスタット検査 桜

 CD90の両横に自作のカゴが釣ってありますが、サイドスタンドを立てた状態だと
左側へ傾いて見た目がよろしくない。

 そこで右へ引っ張って矯正しておきました。
 パンク修理のとき、カゴが簡単に取り外しができるように、プラ製のバックル?が余っていたので、それを使いました。
 それと、西本の強化サイドスタンドへゴムで靴を履かせることにしました。
材料は自動車のタイヤの皮。
 金属製のスタンドの先端が減っちゃうともったいないのと、スタンドへの衝撃を和らげるためにゴムを当ててやりましょう
 タイヤの外皮をご覧のように適当に切って…
 穴に通して二つ折りにして、ドリルで穴を開けてから針金で縛って固定しました。
これでコンクリートの上にスタンドを立てる時のガクンとくる衝撃が緩和されます。
 重たい荷物を積んだままでも、砂利の上にスタンドがめり込むこともありません。
 見た目がちょっと悪いですけどね。
西本のサイドスタンドについては動画をまとめております。


 次に、長期間新品在庫のまま物置に保管してあったアクティのサーモスタットが正常に動作するか試験をしておくことにしました。
 鍋に水を入れて煮込みます。
温度計で80度〜90度あたりで動作すれば合格
 わかりにくいですが、サーモスタットが無事に開いたようです。
 桜が見頃なので、あちこちバイクで見て回ってきました。
 こちらは四日市市の海蔵川の桜。
すごい大勢の人。
 四日市市役所の周辺でもお祭りしてました。
 子供が跳びはねて遊ぶ遊具
 第28回エキサイト四日市・バザールでした。
 石薬師の蒲ザクラも満開でした。
写真をクリックしたら拡大します
興味のある方はどうぞ。


youtubeのバイク動画の方も新しいのを最近作り始めましたので、まだ見てない方はどうぞご覧ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。