2019年4月19日金曜日

近況 畑のこと買ったもの行ったとこ貰ったもの

鈴鹿のフラワーパークで植木市をやるということで、見に行ってきました。
お目当てはチラシにつていたプレゼント引換券で粗品をもらってくること。
公園でたくさんの植木や植物を展示即売している。
それと露天やバザーのようなことをしていて賑わっている。
鈴鹿市や四日市といえばお茶の産地。
お茶の無料試飲コーナーがあったのでごちそうになる。
なかなか美味しかった。
引換券で貰ったのはこの肥料。
去年もこれ貰ったのだが、こいつを庭のイチジクや木の根元に置いておいたら
元気になったのでとても良く効くみたいだ。
ありがたく頂戴します。
それからベルシティのセリアで孫の手を買ってきました。
実は孫の手をすでに1本持ってるのですが、車の中にも置いておくと便利かなとおもって買いました。
肩叩き機能付きです。
しかし108円の安物なんで造りが雑で、触ると竹の繊維の棘が刺さりそうになる。
ペーパーヤスリで表面の棘を削っておいた。
伊奈富神社のツツジも見に行ったが、少し遅かったのか散っているのが多かった。
そういえば最近、庭の畑にサトイモを植えました。
丸い筒(100のパイプを10センチの長さに輪切りにしたもの)が置いてあるのは、
種芋を植えた場所を覚えておくため。
こうしておくと踏んづけたりしなくて済む。
四日市の日永駅の近くにあるリサイクルショップで革手袋を購入しました。
1個なんと100円。
安いのでもう一個買っておきました。
溶接の時に使う手袋が穴が開いていたので助かった。
四日市の日永と言えば追分の鳥居だ。
ここで2リットルのペットボトルでコーヒー用の水を汲んできた。
あの鳥居のとこの横から天然の水が湧いています。
もちろん無料。
結構街の中なのですが、綺麗な湧き水があるのでとても便利。
汲みに来る人が多い。
塩浜に寄ってから、磯津へ。
磯津から海岸線沿いを白子方面に向かって適当に走るのがお気に入りツーリングコース
千代崎の海岸。
そして白子サンズ(イオン系の店)へ
最近やけに自転車の駐輪が多い。
理由がこれ。
近くの近鉄白子駅の駐輪場が有料になってしまったこと。
電車の利用客がお金を出すのを嫌ってサンズの駐輪場へ置くみたいだ。
そういえばその駐輪場から近いところに、鈴鹿市の観光案内所があって、たくさんのパンフレットが置いてあった。
そこからもらってきたのがこの地図。
登山道とか詳しく載っている。
もちろん無料で貰える。
白子駅近くの観光案内所。
右が有料化された駐輪場
貰ってきた地図をバイクの後ろにロープで固定してあるダンボール箱へ入れて持ち帰る。
わざわざロープを解かなくても、小さいものなら上の隙間からポストのように入れられるので便利だ。
これが貰った地図。
かなり広範囲にわたって掲載している。
等高線もあるし、本屋で売っている登山ガイドブック並の細かさ。
こんな立派な地図が無料とか最高だ。
畑では次の作物を植える準備。
元肥の鶏ふんを溝を鍬で掘って撒いておいた。
ネギやワケギは掘ったので軒下で乾かす。
ワケギはたくさん食べたり親戚にばらまいたのだが、全然減っていかない。
恐るべし増殖力。

それから最後に、動画を作っておきましたのでまだ見てない方はどうぞご覧ください。
畑のエンドウの収穫や草刈りの様子など観れます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。