その1から続く
トラックを積むトラック
ボンネットバス。
毎年参加されてますね。
デコトラアクティ 後ろから
私の乗ってるアクティとほぼ同じ年式のやつ。
たぶん屋根横に窓がついてるから元福祉車両かな?
古い消防車
ボンネットが長いから運転難しそう
3輪トラック大集合
昔欲しかったんだよねこれ。
走ってるのを昔見たことがあるけど、かなり運転席が段差を超えるとき上下に揺れていた気がした。
これまたすごく古いトラック。
運転席の内装を見たら木製の骨組みでした。
原動機付自転車
こういうタイプの箱バン大好き。
中で寝てみたい
商用車だけでなく、スポーツカーも少しおいてありました。
レッカー屋さんのトラック
実用車
カッコいい。
スバル360もこんなタイプのを出してたんですね。
子供の電動カート?
輸血運ぶ車かな?
ってな感じでたくさんの古い車やバイクや自転車が見れてとても楽しかったですね。
そして帰り道、美杉のあたりの廃墟巡りやら林道探索などしてきました。
その模様は動画を貼っておきますので、よかったらご覧ください。
2019年4月30日火曜日
ビンテージ商用車大集合 参加車両その1
日曜日に三重県津市美杉町で開催されたビンテージ商用車大集合へ行ってきました。
たくさん写真を撮影しましたので、今回は写真のみ2回に分けて掲載することにしました。
一応ナンバーは黒塗りにしたり、写真の解像度が低く判別できなければそのまま補正せずに
掲載しております。
レッカー車
発掘したてっぽいホコリ付きバイク。
あえて洗ってないようだ。
トラックの上にトラックを積んで参加。
国産ウニモグ?
サイドカーで牽引するリヤカー
2サイクルハイゼット
アクティのデコトラ?
人間の大きさと比べてもとても小さいバーハンミゼット
実用自転車も展示。
これも商用車ですね
空冷エンジンだったかな?
スバル360の商用車仕様?
キャリィ
鉄スクーター。
昔のスクーターは尻上がりでなく、大きな荷台が付いていて使いやすそう。
サンバー。
小さくて可愛い
旧車は自走は厳しいのか積車で来る人も多い。
というかかなり遠くから参加してる人がいるから仕方がないのかも。
360cc時代の車は魅力あるなぁ
バーハンミゼットほしいけど買うと高いんですよね。
私が昔乗っていたポーターキャブとほぼ同じ年式のやつもありました。
550cc
スタウトかな?
北の国から五郎もこんなのに乗ってた気がする
これまた小さくて可愛いバン。
その2へ続きます←クリック
たくさん写真を撮影しましたので、今回は写真のみ2回に分けて掲載することにしました。
一応ナンバーは黒塗りにしたり、写真の解像度が低く判別できなければそのまま補正せずに
掲載しております。
レッカー車
発掘したてっぽいホコリ付きバイク。
あえて洗ってないようだ。
トラックの上にトラックを積んで参加。
国産ウニモグ?
サイドカーで牽引するリヤカー
2サイクルハイゼット
アクティのデコトラ?
人間の大きさと比べてもとても小さいバーハンミゼット
実用自転車も展示。
これも商用車ですね
空冷エンジンだったかな?
スバル360の商用車仕様?
キャリィ
鉄スクーター。
昔のスクーターは尻上がりでなく、大きな荷台が付いていて使いやすそう。
サンバー。
小さくて可愛い
旧車は自走は厳しいのか積車で来る人も多い。
というかかなり遠くから参加してる人がいるから仕方がないのかも。
360cc時代の車は魅力あるなぁ
バーハンミゼットほしいけど買うと高いんですよね。
私が昔乗っていたポーターキャブとほぼ同じ年式のやつもありました。
550cc
スタウトかな?
北の国から五郎もこんなのに乗ってた気がする
これまた小さくて可愛いバン。
その2へ続きます←クリック
2019年4月23日火曜日
岐阜県垂井町の旧車会の帰り道 中仙道と廃村散策
垂井町で開かれた旧車ミーティングの帰り道、せっかくなので滋賀県側をぐるりと回って
行くことにしました。
画像は関ヶ原町の今須峠。
旧中仙道です。
国道21号線は交通量が多いし流れが速いので、非力な90cc原付きは旧道を走るとよい。
画像をクリックすると拡大します。
醒ヶ井宿。
観光客が少しだけ多い。
アイスクリームとか売っている茶店があった。
旧道をトコトコ走るとこんなレトロな茅葺き民家にも巡り会える。
途中から旧中仙道と別れて廃村巡りをすることにしました。
林道滝谷武奈線に入ります。
ここから比婆神社やら廃村の男鬼、落合、霊仙などに行くことができます。
ツキノワグマが出るみたいなので注意。
でもまあ盛大に音楽を流しながら走るから多分大丈夫でしょう。
入り口全景。
不法投棄が多いみたいで、監視カメラが看板の上に設置されてました。
ここから先は動画を作っておきました。
さて帰宅後、旧車ミーティングで100円でゲットしたT型レンチを早速使えるかどうか試してみました。
ダイソーで買ってあったボックスレンチの9.5mmのソケットを用意。
よっしゃ!ピッタリ!
早速試しに、CD90の座席を止めている10mm角のボルトを回してみた。
奥まったところにあるので、今まで回すのに難儀していたボルトですが、いとも簡単に緩めることができました。
両手でしっかり握って回せるので、結構トルクが掛かっていいですね。
それに遠心力でクルクル回せて早く緩めたり締めたりできる。
良い買い物をしました。
そういえば、庭のエンドウ豆の収穫を一日サボってたら、少し大きくなりすぎて山のようにザクザク採れました。
この間植木市で貰ってきた粗品の粒状の化成肥料も、柿の木やみかん、いちじくの木などの根元に撒いておきました。
これで成長が促進されて元気になることでしょう。
行くことにしました。
画像は関ヶ原町の今須峠。
旧中仙道です。
国道21号線は交通量が多いし流れが速いので、非力な90cc原付きは旧道を走るとよい。
画像をクリックすると拡大します。
醒ヶ井宿。
観光客が少しだけ多い。
アイスクリームとか売っている茶店があった。
旧道をトコトコ走るとこんなレトロな茅葺き民家にも巡り会える。
途中から旧中仙道と別れて廃村巡りをすることにしました。
林道滝谷武奈線に入ります。
ここから比婆神社やら廃村の男鬼、落合、霊仙などに行くことができます。
ツキノワグマが出るみたいなので注意。
でもまあ盛大に音楽を流しながら走るから多分大丈夫でしょう。
入り口全景。
不法投棄が多いみたいで、監視カメラが看板の上に設置されてました。
ここから先は動画を作っておきました。
さて帰宅後、旧車ミーティングで100円でゲットしたT型レンチを早速使えるかどうか試してみました。
ダイソーで買ってあったボックスレンチの9.5mmのソケットを用意。
よっしゃ!ピッタリ!
早速試しに、CD90の座席を止めている10mm角のボルトを回してみた。
奥まったところにあるので、今まで回すのに難儀していたボルトですが、いとも簡単に緩めることができました。
両手でしっかり握って回せるので、結構トルクが掛かっていいですね。
それに遠心力でクルクル回せて早く緩めたり締めたりできる。
良い買い物をしました。
そういえば、庭のエンドウ豆の収穫を一日サボってたら、少し大きくなりすぎて山のようにザクザク採れました。
この間植木市で貰ってきた粗品の粒状の化成肥料も、柿の木やみかん、いちじくの木などの根元に撒いておきました。
これで成長が促進されて元気になることでしょう。
登録:
投稿 (Atom)