試しに後ろにボックスを乗っけて走ってきたんですが、この箱には足の部分が付いているので、
風に煽られるとずり落ちてきます。
こんな風に箱がずれて行きやすい。
足は接地面積が小さいので、摩擦が弱くてすぐズレますね。
ということで、足の部分を撤去して底を平らにすることにしました。
木工用ののこぎりで切断。
簡単に切ることができました。
あとはサンダーやヤスリなんかで仕上げていきました。
この箱ですが、何年か前にホームセンターで安売りしてたのを買ってあったもの。
容量が80リットルと特大サイズ。
これだけ大きければ十分でしょう。
防水の布が傷まないようにダンボールをとりあえず敷いておきます。
そしてロープで南京縛りで固定します。
箱を積んだ感じ全景。
見た目がかなりやばいです。
それよりも強風の時にすごい煽られます。
横風を受けて転けそうになりました。
はっきり言ってかなり危険。
まあ強風の時は徐行して走るしかないですね。
これぞ過積載って感じ。
ハーレーに乗ってる人がこんな風に荷物を満載し走ってるのを見かけますが、まさにそんな感じ。
写真はアクティからガソリンを抜き取っている様子。(バイクや耕運機に給油するため)
冬場の静電気で発火事故が起きないか心配でしたが、無事に無事故で乗り切りました。
これからも油断せずにガソリンの移し替えをしていこうと思う。
(※とても危険な行為なので読者の方はくれぐれも真似しないように。万一火事になっても当方は責任は持ちません)
久しぶりにCD90のオイル交換をします。
およそ3000キロごとに私は交換してます。
廃油を自作のオイル受けに受けて
いつものようにトライアルで税込み998円の4リットル缶の激安オイルを入れます。
0.7リットル。
カブ系エンジンはオイル量が少なくて経済的でいい。
センタースタンドをせっかく立てているので、後ろの泥除けにつっかえ棒をして後輪を浮かせて
(後ろの荷物が重たいので後輪が浮かないので棒を使う)
タイヤに異物が刺さってないか検査と、チェーンへの給油をしておきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。