そういえば最近買ったものに、セリアのアウトドアに使える鍋の事を書くのを忘れてました。
左 セリアで買ったMサイズの鍋
中 セリアで買ったLサイズの鍋
右 大昔、キャンプでご飯を炊くときに使っていた鍋(100円ではない)
いずれも折りたたみできる取っ手が付いている
折りたたんで重ねるとピッタリ。
こんなのが2つとも100円ショップに売っているとか夢みたいですね。
昔はアウトドア用の鍋は高かったですから。
今回小さいのを買った理由は、コーヒーやお茶を沸かす専用に使おうかと思ったから。
早速ジュニアバーナーでMサイズの鍋でコーヒーを作った。
底の直径が小さいので、五徳のサイズが合わないかと心配したがぎりぎり置けた。
話は変わって、新名神高速道路が3月17日に開通するらしいので、工事の進捗状況をバイクで偵察してきた。
いつの間にか舗装も済んで、開通を待つばかりになっている。
頻繁に工事用の巡視の車が行き来していた。
あちこちで最終検査をしてるようだ。
亀山方面を眺める。
そういえば、鈴鹿パーキングエリアができるらしく、そちらも見てきた。
土を盛った上の方に建物が少しだけ見えた。
鈴鹿パーキングエリア
ぷらっとパーク入り口の看板には、まだビニールがかけられている。
このパーキングエリアは、高速道路利用者以外でも外に駐車場を作って、利用できるようになる。
こちらがその入り口。
椿神社から近い場所なので、寄り道するのに良さそうだ。
飲食店やら土産物店が入る。
県道(険道)11号線から四日市方面を望む。
この道路を通すために、巨大な砂防ダム施設があちこちに出来た。
環境破壊だなぁこりゃ。
まあ東名阪の渋滞が緩和されるので、あんまし文句は言えないが…。
それから関の方に出まして、関の観音山にも登ってきました。
ここが入り口。
観音山からシャープの工場やら関の町なんかを例の海賊風望遠鏡で眺めていた。
最近こいつの扱いにかなり慣れてきて、ピントを短時間で合わせれるようになった。
なかなか使える。
かなり遠くのものがはっきりとよく見えます。
それから関の街並みを通過。
帰り道、鈴鹿市の国府町あたりの廃棄物収集運搬をやってるフジコウの工場の隣に出来たモトクロス場にバイクが大ジャンプしながら走っていたので、眺めていた。
いい遊び場だなぁと思ってよく看板を見たら…
三重県警察本部の交通機動隊の特別訓練施設だってさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。