センターとかいう店です。
その店の一番奥に、唐揚げやらお惣菜なんか売ってるところにお目当ての弁当が売ってました。
場所はここ
そのお弁当をバイクの箱の中に入れたまま北上して、富田の四日市北イオンのホームセンターやらいろいろ寄り道してから、
県道の裏道ばかり通って揖斐川の国道23号線の橋が見えるとこへ。(桑名市)
ここで景色を見ながらお弁当を食べることにしました。
これが350円のお弁当の中身です。
マックスバリューやらイオンなんかで売っている弁当よりボリュームがある。
ずっしりと重い。
当然上げ底みたいな卑怯でインチキなことをしてません。
そしてご飯もお弁当を買うときに炊飯器から直接パックに入れてもらえるので、まだ温かみが残っている。
白いご飯はとてもおいしかったですね。
イオンとかで売ってる遠くの工場で作ってたり余り物の冷凍食品を原料にしたような弁当とは全く別物。
とても旨い。
おかずの唐揚げも変な薬品みたいな後味もせず美味かった。(イオンのは期限間近の冷凍唐揚げ使ってるからまずいのかな?)
弁当も食べて腹一杯になったんで、この日は久しぶりに愛知県までバイクを走らせます。
国道23号線の橋(揖斐川、木曽川)を渡っていき、木曽岬を通り三好交差点を左折。
そしてキンブルに一度も迷わず到着。
国道23号線からキンブルまでの最短ルートもすっかり頭に入ったな。
それにしてもキンブルはいつも大賑わいですごい人。
みんな安さに飢えてるんですねぇ。
安倍政権になって増税やら物価高でみんな苦しいからね。
損した分をここで取り返そうと必死なんでしょうね。
消費期限間近の食品も結構売れてるみたい。
(私は気味が悪いからここで食べ物を買ったことはないがw)
そのまま名古屋へ行きたかったのですが、もう2時近くで遅くなると困るので、1号線を三重方面に引き返して
桑名の六華苑(有料)を見てきました。
モダンな洋館が素敵でした。
それから帰り道はいなばポートラインを走ってきました。
交通量は極めて少なく快適。
川越の火力発電所がよく見えます。
それにしてもすごい建設費掛かってそう。
眺めは良くて気持ちよくてありがたいけど、こんなの作って四日市市は財政的に大丈夫なんか?
そして塩浜の鈴鹿川の堤防道路へ。
いつ走っても気持ちがいい道。
大好き。
この土手には大量の土筆が生えてるから…
たくさん取っていきました。
塩浜の煙突の多い工場地帯から近いため、有害物質吸ってないか心配だけどまあいっか。
つうか塩浜地区とかでも普通に家庭菜園して葉物野菜とか育ててる人居るから大丈夫でしょう(笑)
日付変わって今日のお話。
ラッカースプレーがやすかったので買ってきた。
鈴鹿旭ヶ丘のバローにて。
一本178円(税込み)
バローホームセンター。
あんまし安くはないけど、たまに売れ残りとか投げ売りしてるのを狙いに時々立ち寄ります。
コメリやビックにも立ち寄る。
ここでパンを買ったついでに大きなダンボール箱をゲットした。
このバイクはこんな大きなダンボールでも安定して積むことができる。
そういえばこの段ボール箱、ロッテやらの食品メーカーの箱だと思い込んでいたが…
原産国ベトナムってw
なんかダンボールが微妙に臭いなぁって思ってたらそういうことか。
海外の段ボール箱とか臭いのが多いんですよね。
まあこの箱はゴミ入れとして使おうか。
玉垣のアピタにも立ち寄る。
近いうちに改装するらしく安売りしてました。
でも半額でも高いなぁってのが多くてたいしたことなかったです。
噂にはドン・キホーテになるらしい?んですが未確認です。
アピタの近くには大型のイオンタウンとか出来て、最近は競争が激しい。
TRIALも近いし、もしも安売りの殿堂ドンキなんか近くに進出したらこの辺は安売り系スーパーだらけになるな。
消費者にはありがたいけど、商売人も大変だなぁ。
ここの駐輪場はとても広いのはいいけど、屋根が無いのが欠点かな?
今日は風がものすごくて、巨大な箱を積んだバイクが倒れないか心配でしたが、
最近交換した西本の大型サイドスタンドのおかげで全く心配なかったですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。