庭に放置してあったアクティストリートでいよいよ公道を走って、津の車検場へ行くことにしました。
まずは仮ナンバーを借ります。
今回は鈴鹿市で借りてみました。
自宅から車検場へ向かう経路上にある市ならどこでも仮ナンバーを借りることができます。
住んでいない市でもOKです。
手数料は750円。
もちろん予め自賠責保険に25ヶ月加入しておきます。
そうでないと借りれません。
鈴鹿市の市役所
かなりでかい。
ここは展望台(無料)からの眺めが良い。
長期間庭に放置してあったので、ガソリンスタンドで空気を入れておきます。
かなり減っていました。
タイヤはブリジストンの2011年製で、サイドが細かくひび割れてますが、山はたくさん残っています。
山さえあれば車検は通ります
古い定期点検のステッカーは剥がしておきます。
剥がさないと車検通してくれません
ここで問題発覚。
後輪ドライブシャフトのキャップを外したら、割りピンが付いてなかった!
そういえば割りピンを買おうかと思っててすっかり忘れていた。
古い割りピンが残してあったが折れてます。
明日車検なので、部品を注文してると間に合いません。
困ったぞ
しかたがないので、ホームセンターへ行って割りピンを探しました。
長さが短いですが、同じ太さのが売ってました。
10本も入ってますけどね。
これ実は耕うん機のローターを固定するピンみたいです。
農機具コーナーに置いてありました。
少し短いですが装着しました。
車検の時は、キャップを外した状態で受けます。
そして本日。
津は三重大学前が朝になると大渋滞しますので、まだ真っ暗な時間から出発して、7時20分ぐらいに車検場近くのコンビニに到着。
ここでほっと一服しようと、カップコーヒーを買ったんですが、シロップと砂糖を入れすぎて激マズ。
半分も飲まないうちに気持ち悪くなって捨ててしまいました
(100円もしたのにもったいないことをした)
発煙筒がかなり古いものでしたので、親戚から有効期間の切れてないのを奪ってきました。
これ新車のエブリィに付いてたやつです。
1年半も庭に放置していた車なので、急に長距離を走ってオイル漏れやら起こしてるとまずいから、車がほとんど通らない路肩で
ダンボールを敷いて寝転がって下回りの最後の点検。
オイル漏れも冷却水漏れも全くありませんでした。
まだ早いので車が少ない。
同年代のアクティが並んでいた。
この年式の軽トラってまだまだ現役でたくさん走ってますね。
朝一番の受付時間が来たので、受付で書類を書いていきます。
大量に紙を渡されるのでかなり面倒くさいです。
しかしここで問題発生。
受付嬢「あれ住民票ありませんね?」
それを聞いた途端、頭が真っ白。
ヤバイぞこれ!
でも大丈夫でした。
受付の人が車検場から一番近くの住民票を発行してくれるとこを地図まで渡して教えてくれた。
ありがたい助かった!
ということで津市の雲出出張所へ
待ち時間10分で発行してもらった。
200円
渡してくれた地図。
親切だなぁ
ということで書類の作成に手間取ったので第二ラウンドで車検のラインへ。
もう何度もユーザ車検は受けてるのだが、二年に一回の事なんですっかり手順とか忘れてるし、激しく緊張してパニックになる時があるから
係の人にはあらかじめド素人ですと伝えておいたほうがいいですね。
そうすれば横について来てくれて手助けしてくれます。
無事に一発で合格しました。
ブレーキも全部自力でオーバーホールしましたが、心配だったローラーの検査も問題ありませんでしたね。
ライト周りを雨水の侵入対策でかなりいじったので、光軸とか引っかかるかなと思ってましたが
問題なかったですね。
古い検査シールは簡単に剥がれました。
昔のやつはこびりついてなかなか取れなかったですけどね。
この新型の小さなシールはなかなか良い。
帰りは車検場の近くの新しく出来た イオンモール津南 へ寄り道してきました。
平日にもかかわらずかなりの人で賑わってました。
3階部分まで店舗が入っているのでかなり大きいですね。
駐車場が一杯で、遠く離れた仮設駐車場の未舗装のとこに車を置きました。
これで二年間大きな故障さえなければ乗れます。
今回は後部座席を取り払って同時に構造変更も済ませておきました。
この通り乗車定員が 2人(4人) から 2人 のみに変わりました。
ただし、後部座席を取り払ったからといって最大積載量は200キロのまま。
このアクティはストリートのタイプなので、最大積載量が少ないのが残念ですね。
銀色のマジックミラー号アクティは貨物専用だから最大積載量350キロなんですけどね。
検査官に聞いたところ、ストリートを350キロにしたいなら下回りのサスペンションとか板バネを硬いのに変えたりイロイロ大掛かりで面倒らしいということでしたので
最大積載量の増量は諦めました。
で、家に帰ってあらためてどれぐらいの費用がかかったのか、領収証を揃えてざっと計算してみました。
車検に掛かった費用は全部で約39000円
車体購入費 約36000円(消費税、リサイクル券込み)
部品代 約20000円
なんだかんだ言って全部自力でやってるのに10万近くかかってますねぇ。
糞高いくないか??!!
部品代もかなり高いですよね。
ヘタしたら車一台ジャンクな奴が買えるお値段。
車検には通りそうなブーツ類も後々交換が面倒くさいので思い切って全部交換しちゃったからな。
ブーツ類やブレーキのシールって意外と高いんですよね。
後輪のドライブシャフトブーツ左右一式で5000円ぐらい飛んでます。
それと車両購入費用。
当時はとても安いと思って買ったアクティなんですか、よく頭を冷やして考えると36000円は車両の状態の悪さを考えるとかなり高いなと。
今日も津まで走って感じたのですが、エンジンからのノイズが少し大きく感じますね。
前の持ち主の保守管理が悪かったような気がします。
車体のボディにも傷や凹みが多数あります。
リヤハッチとか左に歪んでいるので、右へ手で押しながら閉めないときちんと閉まらないこともあります。
これ買わなきゃ良かったのかも…。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。