2018年11月26日月曜日

塩浜の師匠のCD50(125ccエンジン搭載)が盗まれた 他

※速報 11月30日
先ほど師匠から電話がありまして、盗難されたバイクが発見された模様。
まだ車両の状態やら発見場所はわからないとのことですが、警察署で詳しいことを話してくるそうです。
※速報 12月1日
バイクが戻ってきました。
ただし、メインキーの配線が切られており、しばらく犯人が乗り回していた形跡があるらしいです。
あとエンジンに軽い焼付きがあったらしいです。
しばらく乗って遊んでいて乗り捨てたようでした。
誰が盗んだのかなどは警察は教えてくれなかったらしいが、戻ってきて本人は喜んでました。
以上ご報告でした。  
以下の記事はそのままにしておきます。

 塩浜に住んでいる私に車検のイロハを教えてくれている師匠のバイク(CD50)が
盗まれました。
転売抑止のために画像を晒しておきます。
エンジンは私が大昔に購入した中華エンジンの125ccの5速の奴に載せ替えてあります。

 車体はCD50ですが、登録は125ccのナンバープレートがついていました。
125ccのナンバープレートは四日市ナンバーでボロボロのやつです。
荷台は黒くテキトーな感じで塗られてます。

 フロントフォークがメッキですし、タンクが赤いですから最終型に近い車体だと思います。
全体的にサビが多くてボロいです

 チェーンは、420のが通常ですが、むりやり428のチェーンがつけられています。
マフラーは社外の短いのがついています。
ステンレス素材だったように記憶してます。

 キャブレター(CD50純正)のインシュレーターの部分が欠品してました。
水が入らないように、置いておくときはキャップをしてありました

 タンクキャップの鍵の部分は破壊されていて、大きな空洞があるので、ガムテープで蓋をしてました。
ハンドルロックは壊れてました。

すでに盗難届してあります。

お心当たりのかたは、絶対に部品にされていても購入しないで警察に通報してやってください。

これから安倍政権による売国移民政策がどんどん進行しますから、この手の盗難事件は増えていくものと予想されます。
外国人の彼らも聞くところによると悪徳な日本人の派遣業者や会社経営者に暴力や脅迫でさんざんいじめられていますから、
日本人の財産を盗むことや殺すことなんか屁とも思わないように凶暴化する恐れがあります。

参考資料 暴力暴言で外国人を脅してる様子


また、外国人に職場を奪われた底辺の日本人も貧しさから泥棒しないとも限りませんしね。

くれぐれもみなさんバイクの盗難や犯罪にはご注意ください。

 話変わって、アクティストリートのタペット調整を始めました。
ただ、このタペットの蓋を取るのにかなり難儀をしました。

 もう一台の年式が一年新しいアクティは、マフラーの遮熱板を取らなくてもタペット調整可能でしたが、
この古い方のアクティはそれができなかった。

 遮熱板を取るにはこういう特殊な工具が必須です。
1本のネジだけかなり奥まった上の方についていて、延長する棒を使わないとネジを緩めることは絶対できませんでした。

 遮熱板をとってしまえば、このように広々とした作業スペースができます。
楽にタペット調整できました。

 調整する場合は、クランクのプーリーをむき出しにして
 プーリーの印を合わせてやります。
どの気筒が上死点がどこかとかわかりませんが、その印があっているときにグラグラしているロッカーアームの部分を適正値に合わせるように私はいつもやってます。
それかプラグホールから割り箸でも突っ込んで高さを調べてもいいかもね。

調整したら音もかなり静かになりましたよ。
ただ、タペットのパッキンをそのまま元に戻したので、油漏れが心配ですね。
漏れてきてたら一度建築用コーキングが使えるか試してみようと思ってます。

 それから、私が乗っているCD90の排ガスの臭いが酷くなってきました。
大型な風防を付けているのもあるのですが、問題はこれ

 マフラーの腹の部分に水抜き穴があるんですが、ここから臭いが上に上がってくるんですよね。
ですから、短い木ねじにシールテープを巻いたものを突っ込んで、蓋をしておきました。
こういうことをするとマフラーに水が溜まって腐食が早まるのですが、排ガスを吸って肺がんになるよりはマシですからね。

 それから日曜日、何でも四日の市に行ってきました。
四日市市役所の前で毎月最終日曜日に骨董品やら日用品のフリーマーケットが開催されています。

 そしてこれがその日の戦利品。
左官で使う特殊なコテです。
150円で未使用品が売ってました。

 使いみちですが、屋根の瓦の漆喰の狭い部分用ですね。
これがないから手でむりやり漆喰を押し込んで指先で押さえてましたが、うまく行かなかったんですよね。
このコテをホームセンターで買うと1000円以上しますからかなりお買い得でした。

 それから畑のエンドウの支柱を組み立てました。
見た目はかなりいい加減ですけどねw
竹を切ってこなくても、在庫の竹材や材木でなんとかすべて組めました。

 組み立てに使った紐は、資材の梱包に使っていたppバンドを4ミリ幅ぐらいに引き裂いて細い紐にして使ってます。
材料費無料ですし、廃物利用でエコロジー。

 網をつけて完成。

 冬を乗り切ってほしいな

それから宮妻峡のもみじ祭り見てきましたが、まだまだ青い葉っぱが多買ったですね。
まだみごろじゃないかも

4 件のコメント:

  1. 画像データをツイッターにも共有したほうがいいかもしれませんね
    バイク窃盗は世知辛さを感じますね。

    返信削除
    返信
    1. 自転車やバイクを盗むやつの気がしれませんよ。
      最近の窃盗事件とかは生活に困っての犯罪というより、遊ぶかね欲しさやパチンコ代稼ぎとかそんな不純?な動機でますますムカつきます。

      削除
  2. 昔、スーパーカブ90と折りたたみ自転車を盗まれました。嵐の夜でした。
    自分は超貧乏ですが盗みは絶対にしません。
    しかし道に落ちている現金は、自分への寄付と考えてありがたく頂くことにしています。
    日本は貧乏でもいいではないですか、安全で幸せな公平社会をつくってほしい。可能だと思います。外国人の移民は大反対です。

    返信削除
    返信
    1. 私もスーパーカブ50を盗まれたことがあります。
      とても悔しかったですね。
      日本一周した思い出のバイクなのに。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。