前回ブログの続き
河芸の旧車イベントカムカムフェスタを見たあと、青山高原方面へバイクで遊びに向かいました。
途中、高野尾花街道 とかいう道の駅みたいな地元食材野菜の物産館に寄って、350円の松茸ご飯をゲット。
こいつは眺めのいい場所を探して食べるつもりです。
途中グリーンロードを走っていたら、見慣れないスーパーカブ110に後ろから追いかけられまして
「ブログ見てますよ」みたいな話になりすっかり長話してしまいました。
彼のブログのリンク貼っておきます
カブある日記
少し読んでみましたが、スーパーカブ110について有用な記事が多いみたいです。
それから青山高原へ向かう途中の林道から少し外れた農道に、いい感じのバンが物置として放置されてたのでガラケーカメラでパシャリ。
中には、農業資材とかぎゅうぎゅう詰めにしてあります。
私のアクティバンも不要になったらこんな風に活用してやりたいなぁ。
瀬戸林道より青山高原へ行くルートを選びました。
その林道から支線で伸びている高狭ヶ野線を登ってバイクを途中で停めて休憩。
さっき長話してたおかげですっかり腹が減ってます。
早速、ダンボールの敷物を砂利の上に敷きました
そこからの眺め。
日当たりもよく最高。
スマホの電波もあるから、ゆっくりくつろげそう。
でも林道の崖の場所なんで、上を見たら恐ろしい光景が…。
石が落ちて来て頭にあたったら死ねます。
地震が来ませんように祈りましょう
靴を脱いでダンボールござの上に座って、山の景色を見ながら松茸ご飯を食べます。
松茸のいい香りが…。
すごく美味しかった。
のどが渇いたので、ジュニアバーナーとコーヒーセットを取り出して熱々のコーヒーを作ります。
セリアで買ってきたアウトドア用の鍋が大活躍。
この鍋はジュニアバーナーの五徳にピッタリで安定してます。
あと、アコーディオン(コンサーティーナ)を持ってきたので少し弾きました。
小さい楽器なので持ち運びに便利。
コーヒーを飲んだりダンボールの上に寝ながらスマホしたりしてまったりしたあとは、長野氏城跡を見に行きました。
今くつろいでいた場所から少しだけ登ったところです。
林道はここで行き止まり。
簡易トイレがあります。
そこからの景色が絶景。
少しだけ城跡からの眺めを動画撮影したのでご覧ください。
帰りは林道を下ります。
この林道、眺めは良いのだが、ガードレールとか無いところがあってかなり怖い。
この林道は本当はがけ崩れで通行止めでしたが、バイクでならなんとか登れました
瀬戸林道との分岐部分に通行止めのバリケードがありましたが、バイクでなら終点まで行けました。
林道名 高狭ヶ野線
そこから瀬戸林道を登っていくと、青山高原へぬける林道のT字路に出ます。
でも青山高原へ行く林道は通行止めでした。
バリケードがしてあります。
登ってきた林道の名前
民有林林道瀬戸線
国道163号方面に下りますと、紅葉が綺麗に染まってました。
帰りは国道163号に出て、長野トンネルを抜けてハイスピードで帰宅しました。
5時にもなるとすっかり周りが暗くなりますね。
日がかなり短くなってきました。
帰りは真っ暗でとても寒かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。