2018年9月28日金曜日

カシオ 電子キーボード sa-1をUSB電源で動くように改造 他いろいろ

 カシオの古い電子キーボードの電源をUSBで動作するように改造しました。
モバイルバッテリーでも作動するので、アウトドアに電子楽器を持ち運ぶにも便利。

ACアダプターでDC6ボルトで動くようになってましたが、このケーブルを…

 切断して、むりやり半田でUSBケーブルとつなげてやります。

 USBケーブルは今は使わなくなったミニUSB端子タイプのを流用してやりました。

自動車のシガーライターのUSBの電源でも鳴りますから、車の中でも使えます。

動画作りました



 それから、コンサーティーナ(六角のアコーディオン)のメッキの部分が汚くなってきたので磨いておきました。

 磨くのに使ったのはピカール。

 手垢でかなり汚れていたが、ピカールを使えばピカピカになる。

 私はコンサーティーナを4台持ってますので、他のもピカールで磨いておきました。
金属の側板の奴はすぐ指紋とかで汚れますよね。

他にもハーモニカやら銀笛もピカールで磨いておきました。

 次にバイクも少しお手入れ。
センタースタンドの下にコンパネを敷いて砂利に埋もれて倒れるのを防いでおきます。

 後部フェンダーにつっかえ棒を挟んで後輪を浮かせてやります

 手でタイヤを回転させながら、チェーンに油を差しておきました。
チェーンのたるみはちょうどよかったので調整しませんでした。

 次にチェーンケースをウエスで拭くのですが、油の垂れたのがこびりついて手が汚れるので、ビニール手袋の薄いやつを手にはめてから…

油のついた汚い手袋でもビニール手袋の上からはめれば手が油で汚れなくて済む。
チェーンケースを拭いた油がこってり付いた布で、ついでにリムやらマフラーも拭いて置くとサビ防止になっていい。

 いつも通る道に彼岸花満開でした


 こちらは私の家の庭の畑の落花生。
何かに食われてる形跡がある。
腹立つ。
最初猿かと思ったがどうやらカラスみたいだ。

 大根は今のとこ順調。

 そろそろ間引きしないとダメかな

 落花生だが、何者かの動物に掘られた部分だけ収穫しておいた。
まだ早いので小粒だらけだけどしゃあない

 とりあえずこれだけ採っておく

鶏ふんの空き袋を電気ポンプで汲み上げた井戸水で洗っておいた。
ゴミを市の処分センターへ持ち込むときにこの袋があると便利。
中を洗った鶏ふんで汚れた水はみかんの木の根本に撒いておくと良い。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。