最近は庭の草刈りで金属の刃は使わずにビニールロープ式のを使ってますね。
こいつで刈るととても綺麗に仕上がります。
砂利の上に生えた雑草もこれで刈れば芝生のように刈りそろいます。
私はホンダの4サイクルの刈払機をいつも使っています。
2サイクルオイルが不要なので経済的です。
今のところ故障は無いですね。
新品で買って6年は経過してると思いますが、キャブ掃除とか一回もしてませんね。
丈夫なものです。
トマトもぼちぼち採れ始めてます。
赤いやつを食べましたが美味しかったです。
アワノメイガにかなりやられましたが、なんとか少しはとうもろこしの収穫までこぎつけました。
他はオクラ、ナス、バジルの葉っぱ、人参など採れました。
そういえば郵便ポストにこんなものが入ってました。
カー用品のジェームスからのチラシ。
私はジェームスの無料会員なので時々これが届きます。
その中に
ご来店記念品引換券が!!
大きなコールマンのタオルがもらえるらしい。
こりゃまた行かないと。
それから家にいても暑いので久しぶりにバイクで鈴鹿スカイラインに行ってきました。
湯の山大橋が完成に近かったですね。
写真はロープウェイの駐車場より少し下った場所から撮影しました。
温泉街と鈴鹿スカイラインを橋で結んでいます。
これが完成すると鈴鹿スカイラインからロープウェイの駅までかなり距離が短縮されますね。
大型バスも増えるんじゃないかな?
かなり大規模な工事でしたね。
税金の無駄なような気もしますが、災害時に県道が通行止めになった時には活躍するかも。
それから鈴鹿スカイラインも武平峠を超えて滋賀県へ抜けて土山まで行きました。
見通しのいい場所はバイクの上に立ち上がって涼しい風を受けながら走りました
こんな感じでバイクに乗ればとても涼しいですよ
↓↓
場所が変わってこちらは新名神高速の下の巨大なアーチトンネル。
滋賀県の土山町にあります。
風が通り抜けて涼しくて気持ちがいい。
お気に入りの場所です。
バイクのスピーカーから音楽をかけたらかなり響いていた。
トンネルの横にありがとうございますの謎の標柱が…
気味が悪いなぁ。
加太の旧大和街道の橋も渡ってきた。
自動車は通行不能だけどバイクなら行けます。
こういう橋を渡れるのがバイクの特権
木製の橋のようです。
増水で流されても良いようにワイヤーロープが張ってありますね。
こういう狭い橋大好きです。
ああいう歩道並みに狭い道もスイスイ移動できる、ミニバイクの特権ですよね~。。(^^ゞ
返信削除一種の優越感をも感じます、高級乗用車ではけっして味わえません!ヽ(● ´ ー ` ●)/
ナイロンカッターは、砂や石が飛びやすいので建物のキワを刈るとき以外では使うことはありません。(^_^;)
4ストローク刈払機は燃費がよく音が静かなのですが、やはり重たいです。(´・ω・`)
やはりバイクは手放せないですよね。
削除特にカブとか燃費の良くて荷物がたくさん乗るやつ。