2018年6月29日金曜日

CD90の謎の振動消えず オーバーホール失敗

 CD90の腰上オーバーホールをして400キロ近く乗のりました。
そこで時速60キロ以上で異常な振動が出ないかどうかを調べてみたところ全く改善されてませんでした(残念)
塩浜の私の師匠に聞いてみたら、チェーンラインが狂ってたり、ホイールが歪んでいるのではないか?
あと点火時期の狂いはどうか?などいろいろ指摘していただきましたので、早速点検を始めました。

※写真は塩浜駅 新型ディーゼル機関車

 まずはチェーンライン。
チェーンケースを外して見てみましたが、狂っているようには見えません。
※ちなみにスプロケット前後とチェーンは全て新品にしたばかりです。
古いスプロケットをそのままにしてチェーンのみ交換しても振動が出る場合がありますからね。

 ホイールを外してスプロケットが裏表反対に付いてるかどうかも確認しましたが、別に異状なし。
しかし手でベアリングを回してみるとゴロゴロと引っかかりがありますね。

 ちょうどスーパーカブ50の部品が余っていたので交換できないか調べましたらぴったりで全く一緒の部品でした。
スーパーカブの方のベアリングはゴロゴロ感が無くスムーズに回転します。
振動の原因はコイツだなと一瞬嬉しく思いましたが、交換後に近所の堤防道路を走ってみたら謎の振動はまったく改善されず…。
最悪!

 CD90は点火時期調整がフライホイールの軸を削ったりしない限りはできないと思うが、もしかしたらCDIが故障してるのではないかと疑ってみる。

 もう一台物置に置いてある正常に走っていたCD90のCDIを抜いて取り替えてみた。
そして試運転するもこれまた解決されず…。
これはもしかしたらドライブスプロケットの軸のベアリングにガタがきているか、エンジン内の腰下に何かしら摩耗があるのかもしれない。
もしそうであるならもう私の手にはおえないな。
まあ早く走っても燃費が悪くなるし時速60キロ以下で走りゃ良いんだけど、23号線とかのバイパス道だと低速で走るのは怖いんですよね。
まあ50ccの原付よりマシだと思うしかないかな?
悔しいけど。

 それからキャブレターのインシュレーターゴムが経年劣化でひび割れて来ているので、エア漏れしてないかパーツクリーナーでチェックしておきます。
エンジンをかけた状態でパーツクリーナーを吹き付けて回転数に変化があれば空気漏れがある証拠になるらしい。
やってみたけどとくに回転数に変化なし。
ひび割れがあるものの空気漏れはない模様。
といっても放置するのも気持ち悪いので…

あの例のAmazonで無料で貰えた黒色の液体パッキンがまだ残っていたので、そいつを全体にベッタリとゴムに塗りつけておいた。
ちなみにこのインシュレーターゴムだが、ホンダの部品センターに在庫がなく、今は手に入らないらしい。
絶版になってる可能性大。

そういえば、走行中動画を撮影するために新しいカメラマウントを設置しました。
CD125に付けていたカメラマウントだと角度が悪いので右端に設置。

カメラを挟む部分にはダイソーのクリップを使います。

風防越しに設置するので風切り音が防げる。
作ってみて動画撮影したんですが、CD90は単気筒なのでエンジンからの振動がひどくて
映像がブレブレになりやすくてあまりいい結果では無いですね。
それにサスペンションがCD125よりかなり貧弱で、ちょっとした道路の凹凸でも結構揺れます。
やはり身体にカメラ取り付けて撮影したほうが良いのかも。

バイクの箱の中の工具のチェックをしていたら、パンクに使うゴム糊が硬化していたので、ダイソーで買ってきました。
2本チューブ入りの日本製のやつですが、人気商品なのか在庫が置いてないとこが多いですね。

それから最近もらったやつシリーズ。
2ちゃんねるの乞食系スレを読んでいたら、無料でコカコーラが貰えるってのが書いてあったので試してみたら3本貰えました!
Facebook Twitter LINE アカウントがある人なら抽選で貰えるそうで、試しに応募したらそれぞれ全て当たり券が出ました。
(※現在はこのキャンペーン終了してます)
早速ローソンで引き換え券を発行して

貰いましたよ。ヤッター。
実は先週の楽天ドーナツはエントリーし忘れて貰えなかったんで悔しがってたとこでした。
これは嬉しい

早速飲んでみましたがとてもおいしかったです。

それから里芋畑へ水を引き込むための仮設配管が今年も完了しましたので動画でご報告しておきます。





5 件のコメント:

  1. 振動の原因、ほかに考えられること
    ホイールバランスの狂い
    アクスルシャフトの歪み
    最悪の場合、クランクシャフトに何かしらの異常が出ているのかもしれません。。・・・( ̄∇ ̄|||)

    返信削除
    返信
    1. 腰下を本格的にやるならサービスマニュアルとトルクレンチば必須でしょうね。
      私みたいなめんどくさがり男には絶対無理です。
      今日もCD90で長距離を乗ってましたが、時速55キロまでの低速運転なら静かで全く問題なかったですね。

      削除
  2. エンジンマウントのボルトが緩んでいませんか?

    返信削除
    返信
    1. 今回のブログには書いてませんが一応しっかりと締め付け直してありました。
      今日乗ってみて感じたのですが、ひょっとしたらクラッチが滑ってるのでないか?との疑惑です。
      まあもう面倒くさいですのでいじりませんけどね。

      削除
  3. 了解しました。

    返信削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。