寒さが和らいで気候が良くなってきましたので、庭に放置中のアクティストリートを路上復帰させるべく
整備を始めました。
ああ面倒くさいなぁ。
ブロックをジャッキポイントに当てて馬にします。
ブレーキドラムを外して中を点検。
後々ブレーキキャリパーから液漏れすると嫌だからカップ類は全部新品にしようと思う。
部品代が最近高くて困る。
それと左右ともドライブシャフトブーツを新品に交換したいので、ホーシングを外す準備でパンタジャッキを総動員。
板バネを外してホーシングをずらしながらドライブシャフトを抜きます。
バイクの整備と違ってほんと面倒くさいなぁ。
嫌になってくる。
今回はハブベアリングの交換も挑戦したいので、ホーシング自体外しました。
(なんか音が出てるようだったので)
写真はハブベアリングをぬいた後。
↓
ハブベアリング取り外しの様子動画
ドライブシャフトの分解中。
中のグリスで軍手がどろどろで最悪!
ひとりごとでブツブツ愚痴をこぼしながら格闘してました。
私の場合は好きで自動車整備やってるというか修理工賃をケチケチしたいからやってるだけ。
ホントはこんなことやりたくない!
古いドライブシャフトのブーツは細かいヒビ割れはあるけど破れてはいない。
でもせっかくバラしてるので全部新品にしちゃいます。
この部品だけでも一式揃えたらかなりの金額になりますね。
もちろん分割式の高いのは使いません。
やすい社外品を使う。
軍手を古いグリスでどろどろにして「汚い!!嫌だな!もうっ嫌だ!!」って愚痴ってたら自動車整備の私の師匠s氏から電話が来て
こういうドロドロな整備するときは100円ショップの使い捨てビニール手袋が良いと教えられて
買ってきました!
100枚も入ってるがかなり薄くて破れやすいものの、慎重に扱えばなんとか使えなくもなかった。
もっと早くこれ買っとけばよかったかも。
新品の軍手を数枚グリスでどろどろにして無駄にしたゃったなぁ。
それからドラムブレーキを全部バラバラにして洗浄と自動調整ネジが固着してたので分解して耐熱グリスを塗っておきました。
ブレーキキャリパーのカップやらタイロッドのブーツ、リアハブベアリングやら買ってたら12000円超えてましたわ。
ホント馬鹿。
もったいないなぁ。
自動車の部品高すぎる(っていうか自動車って消耗部品数が多すぎだよね)
ホント車って金食い虫。
車検時の重量税や任意保険もばかにならないしね。
そういえばベルシティでこの前スマートアシスト体験のイベントやってましたので参加してきました。
車体にカメラやセンサーがあって、障害物を感知すると自動的に急停車したりする便利なものですね。
しかしこういう複雑な装置が付けばつくほど車両価格も上がるしセンサー類が経年劣化で故障した時に高額な修理費用が発生しそうで恐ろしいですね。
実はスマートアシストについて興味があるから参加したというか500円分のクオカード欲しさに参加したのはここだけの秘密です。
コンビニやガソリンスタンドで使えるそうですよ。
ありがたく頂きます。
家庭菜園の最近の様子です
ネギからボウズが出て来たので切り取っておきました。
坊主は食べられますね。
カミキリムシの大被害を受けたいちじくから芽が出てきました。
でも幹の中に幼虫が潜んでる可能性があるので油断できませんね。
玉ねぎもかなりの本数がダメになりましたが、生き残りは少しずつ大きくなってきました。
鶏ふんを追肥しておきました。
それとじゃがいもの芽が出てきましたね。
これからが楽しみ。
ニラが随分葉っぱが出てきましたね。
おかずに困りません。
実取りエンドウもおおきくなってきましたが、窒素肥料やり過ぎたかも。
つるボケ気味だなこりゃ。
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。