2018年3月9日金曜日

CD125T マフラーの穴再発 他近況報告

CD125Tのマフラーをガス溶接で補修してもらったんですが、また穴が開いて臭くなってきました。
もう最悪。
このバイク嫌い。
面倒くさいけど分解だ。

マフラーを外してみると、溶接箇所に錆が集中してる。
紙やすりで磨いたら、溶接痕のクレーターの部分に小さな穴が開いてるようだった。
板金屋さんに持っていくのが面倒なのでダメ元で…

アーク溶接機で最小アンペアで穴埋めしてみると…

何とか穴が塞がったようだ。
薄板だとアーク溶接機だとすぐ穴が開いてしまうが、点付け程度ピンホールの穴埋め程度ならで何とかなるんだな。


紙やすりで磨いて仕上げた。
まあまたどうせ他のとこから穴が開くんだろうけど…。

溶接跡を非耐熱の安物ラッカースプレーを吹いて錆止めしてみる。
耐熱スプレー高いんでこれで我慢。

あとこの前サイドスタンドが庭に敷いてある砂利にめり込んでえらい目にあったんで…

砂利のスタンドが乗る部分にコンクリートブロックを埋めておいた。
これで倒れることもなくなるだろう。
今まではスタンドの部分に石を噛ませたりして倒れないようにしてたんだが
たまにそれが抜けたり地面にめり込んで倒れたんだよね。

あと四日の市で100円で買ったアルミ製?のロウソク立てを使ってみる。
右が今まで使っていた自作のロウソク立て。
自作品でも使えるのだけど、ろうそくを消すのを忘れてろうそくが燃え尽きるとき
最後に木の部分が燃えて火事にならないか心配でした。

コレなら台の部分が金属だから消し忘れても安心。

それにレトロでしょこれ。
素朴な感じが気に入りました。

ほか最近のことといえば実家でとってる新聞広告の中にミスタードーナツの無料引換券がありましたから

早速貰ってきました。
もちろんこれ一個だけね。
申し訳ないから何個か買うとかコーヒー飲むとかはしない。
無料でもらえる奴だけをいただいていく。
これこそドケチ道だ

あと兄貴が三重交通の株主なんでこんなのを貰えた。
イオンモール桑名のアンク専門店街でしか使えない割引券。
兄貴は桑名に行けないからいままでこの割引券は捨ててたそうだ。
金券ショップでもこの券を引き取ってくれないらしい。
もったいないから私が試しにイオン桑名へ

イオンモール桑名。
巨大噴水があったりかなり規模がでかい。
早速サービスカウンターでどの店でこの券が使えるのかと聞いてみたら
ユニクロやらセリア、マツモトキヨシ(薬局)で使えるそうで驚いた。
こりゃいいものを貰ったぞ!
いままで捨ててたとかもったいないなぁ。

ということで、マツモトキヨシで500円券2枚+54円出してムヒやら飴やら生姜湯を買ってきた。
実家の土産にちょうどいいや。


2 件のコメント:

  1. 突然失礼致します。
    今から9年前、2009年5月3日に 三重県の藤原(白石)鉱山の前でお会いしたものです(覚えていらっしゃらないとは思いますが…)
    古い写真を整理していた時にふと思い出し、フートゴング バイクで検索してここに辿り着きました
    フートゴングも健在なようで嬉しいです
    これからのご活躍をかげながら応援させて頂きたいと思います
    それでは失礼致します

    返信削除
    返信
    1. 残念ながらお会いしたことはすっかり忘れてしまってましたが藤原鉱山懐かしいですね。
      すっかり解体されてしまいましたが。
      中が粉で真っ白な木造巨大倉庫やらトロッコ跡とかありましたね。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。