2018年3月29日木曜日

CD125Tクラッチ壊れて廃車 CD90へ乗り換え準備

 CD125Tのクラッチが壊れてしまいました。
まだ2万キロも走ってないエンジンなのに…。
修理も考えましたが面倒くさいし、何よりこのバイクの重たさが最近つくづく嫌になってきていたので
思い切って廃車することにしました。
それに最近原因不明な目眩があり重たいバイクを押すときにクラっと来る時があり危ない。
私ももう歳だしそろそろこのバイクを降りてもいい頃かも。

 クラッチの不具合状態。
クラッチのアームがなぜかゆるゆるになっている。
多分内部のクラッチ板を押さえるためのカムが折れたかクラッチのスプリングが破損してると思う。

 そしてちょうど年度末なのでこの時期にバイクの入れ替えをすれば税金の節約になるとも考えた。
確か3月31日か4月1日時点の所有者に軽自動車税がかかるらしいんで。
原付きの税金も最近大幅値上げされてますからね。
節税したぶんでバイクの部品が買えますよ。

 バイクガレージから次に乗るバイクを選ぶ。
CD90に決めた。

 CD125Tは装備をすべて降ろしてからバイクガレージへ収納。
バイクガレージは床上なのでスロープを手で押して上げるのがかなり辛かった。
とにかくクソ重いバイクだ。
また気が向いたらクラッチ周りを分解して治るか調べてみようかな。

 ガレージへ収納してあったCD90はホコリだらけで汚いので、井戸水で洗った。
久しぶりに井戸ポンプ動かしたら中からコーヒー色の水が出てきたが、しばらく出しっぱなしにしたら透明になった。

 まずオイル交換から始める。

 CD90はオイル容量が0.7リットルぐらいなので超エコロジー。
CD125の二分の一の量で済む。
ありがたい。
他、クラッチワイヤーがささくれて切れそうだったので新品の在庫が物置にあったので交換しといた。

 CD125Tのガソリンタンクからガソリンを携行缶へ抜き取っておく。
それをCD90に入れる。

 今回はスプロケットを低速重視のノーマルに戻しておいた。
前回は1丁上げしてたのだが荷物を満載した時や急な坂道を上がるときにクラッチに負担が来てるように感じた。
巡航速度は少し落ちるが、エンジンの駆動系に負担をかけて壊したらもったいないしね。
それにこいつは単気筒なのでクランクにも負担がかかる。

 チェーンの駒を詰めなくても取り付け出来ました。

 あとライトスイッチの接触不良なのかライトが着いたり消えたり不安定なので、スイッチをバイクから取り外して分解してみた。
テスターで伝導を調べたが針が動かない。

 接点がかなり汚れて居たので、目の細かいサンドペーパーで磨いて組み付けた。
ただ、小さな接点の金具を押すバネが何度も飛んで組み立てにはかなり苦労したがこれで不具合が治りました。
断線でなく良かった。

ゴングを取り付ける金具をレッグシールドへ取り付けた。
金具はCD90用に自作したものです。

ということで今日はここまで。
バイクは4月2日月曜日にナンバーを取得して自賠責保険の切り替え予定。
早く乗りたいなぁ。

検索 ベンリィ BENLY ビジネスバイク 実用車 バイク オートバイ 原付2種





2018年3月28日水曜日

近況報告 無料で貰ったもの 他いろいろ


まず最近無料で貰ったものをいろいろ。
楽天のミスタードーナツ。
メールマガジン登録解除してたせいで気づいた頃にはエントリーが遅れていて貰えない。やばい






でも奥の手を使って無事ゲットしたよ。
オールドファッションが欠品してたので代わりの108円のドーナツと交換となりました。





奥の手はこの悪名高い楽天ポイントスクリーンアプリ。
このアプリが入っているとエントリーしてなくても貰えました。
ただしこのスマホにはSIMカードが入っていないので、いつも持ち歩いてる格安シムのwi-fiのテザリング機能で一時的に店内で接続してバーコードを読み取らせてドーナツもらえた。








それから実家の新聞広告チラシの中にゲームセンターで貰えるティッシュBOXの引換券があったので…








イオンタウン二階のゲームセンターにて








BOXティッシュゲット!
最近は携帯屋とか不景気なのかケチになってしまってポケットティッシュ貰えないからこういうとこでティッシュをたくさん貰っておかないとね。








あと四日市市役所付近で最終日曜日にいつもやっているフリーマーケットの四日の市へ日曜日でかけてきて…








この二点を購入しました。
電球型投光機のクリップ(50円)と電気工事に使うステープル(10円)。
お買い得だった。








早速自宅に転がってた電気ケーブルとソケットとLED電球で投光機を完成させた。
普通に買うと780円ぐらいするからねこれ。
良い買い物だった









それからバイクで塩浜の堤防道路を走ってたら大量に土筆が生えていたので…










かごいっぱいの土筆を取ってきた。
もちろん無料。
ただし煙突だらけの四日市ぜんそくの街塩浜産なので有害物質吸い込んでるかもよw








庭に放置してあるアクティも天気がよく気候が穏やかなうちに整備に取り掛かる。
とりあえずミッションオイル交換。
抜いてみたら綺麗なオイルが入っていて拍子抜け。
もったいないことしたかも。
まあしゃあないよね。
ミッションオイルは普通の粘度のエンジンオイルを入れておいた。
ホンダのHH3アクティのミッションオイルはそれでいいらしい。








それにしてもミッションオイルは注ぎにくい。
車体の下に潜ってやらねばならない。
ペットボトルとバイク用エンジンオイル買ったら付いてくるノズルを合体させたやつでなんとか入れた。








それからアクティのスライドドアの上のゴムの部分に水が染み込んで雨漏りするんで、マスキングテープをしてから
グレーの建築用のコーキング(178円)を








こんな風に適当に塗りつけておいた。
見た目はブサいけど雨漏りの心配が無くなりゃいいんだよねこんなの。








それからアクティの下回りの部品を交換するときブロックがあれば足(ジャッキスタンド)の代わりになるので
コメリで4個買いました。
それをむりやりバイク(CD125T)に積もうとしたら…








ガッジャーン!!
またやってしまった。
この糞バイクめ!!
あーイライラする。
サイドスタンドが弱すぎるんだよね。
実用車なのに…。
それにこのバイク糞重たすぎて起こすのも重労働。
もう乗るの辞めようかな?








ということで、ブロックを2個ずつ2回に分けて運びました。
往復16キロを二度も。
ガソリン代がもったいないなぁ。
そういえばコメリの貸出軽トラですが、コメリカード会員でないと使えない改悪されてました。
リヤカーで来ればよかったなぁ。





2018年3月17日土曜日

バイク(CD125T)でみかんの苗木を運ぶ 他近況いろいろ

ホームセンターでみかん(デコポン)の苗木を二本買ってきたので、バイクで運んで持ち帰りました。
苗木を積む方法について少し詳しく動画で解説しましたのでご覧ください。


それから庭にナンバーを返納したまま放置してあるアクティバンはエンジンの調子やバッテリーを維持するために一週間に一度は必ず始動させてますが、
ガソリンが半分ぐらいに無くなってきたのでCD125Tのガソリンタンクからガソリンを抜き取って

アクティへ給油します。
バイクのキャブレターの底のドレンボルトを緩めてチョロチョロガソリン携行缶に入れるので結構時間がかかります。めんどくさい。
本当は携行缶持参でガソリンスタンドで入れたいのですが、私がいつも行っている出光のプリペイドカードの給油所では携行缶への給油禁止でした。

それからCD125Tの自賠責保険が3月29日に切れるためコンビニ(セブンイレブン)で契約してきました。
今回は保険会社を変更します。
前使っていた自賠責保険は自家用車協会?だったかで入ったのですが三重県に支店がなく
原付同士の車両入れ替えの時の書類の書き換えが名古屋へ送らないとできないとかとても不便でした。
コンビニで契約した保険会社は近くに支店があるので助かります。

そういえば知り合いの人とLINEをしてたときに、カー用品店ジェームスの無料会員になると時々DMが送られてきて
景品を貰えるとか聞いてたので一年前ぐらいに会員になってましたが…

ご来店記念品の引換券付きのがとうとうきました。
もう来ないのかと諦めてましたからとても嬉しい。
今回はコールマンマークの付いたトートバッグです。
カウンターで引換券と交換して

貰えました!
やったー!

なかなか渋い色でコールマン印つき。
カッコいい?

四日市の笹川通にあるジェームスにて。
何も買わずに景品だけ貰って帰るのも恥ずかしいけどこれも乞食修行?である。

あとヤフープレミアム6ヶ月無料が来てましたのでまた入会してしまいました。

毎月の462円とか払わなくて済むのでありがたい。
もちろん無料期間が過ぎたら即解約ですけどねw




2018年3月9日金曜日

CD125T マフラーの穴再発 他近況報告

CD125Tのマフラーをガス溶接で補修してもらったんですが、また穴が開いて臭くなってきました。
もう最悪。
このバイク嫌い。
面倒くさいけど分解だ。

マフラーを外してみると、溶接箇所に錆が集中してる。
紙やすりで磨いたら、溶接痕のクレーターの部分に小さな穴が開いてるようだった。
板金屋さんに持っていくのが面倒なのでダメ元で…

アーク溶接機で最小アンペアで穴埋めしてみると…

何とか穴が塞がったようだ。
薄板だとアーク溶接機だとすぐ穴が開いてしまうが、点付け程度ピンホールの穴埋め程度ならで何とかなるんだな。


紙やすりで磨いて仕上げた。
まあまたどうせ他のとこから穴が開くんだろうけど…。

溶接跡を非耐熱の安物ラッカースプレーを吹いて錆止めしてみる。
耐熱スプレー高いんでこれで我慢。

あとこの前サイドスタンドが庭に敷いてある砂利にめり込んでえらい目にあったんで…

砂利のスタンドが乗る部分にコンクリートブロックを埋めておいた。
これで倒れることもなくなるだろう。
今まではスタンドの部分に石を噛ませたりして倒れないようにしてたんだが
たまにそれが抜けたり地面にめり込んで倒れたんだよね。

あと四日の市で100円で買ったアルミ製?のロウソク立てを使ってみる。
右が今まで使っていた自作のロウソク立て。
自作品でも使えるのだけど、ろうそくを消すのを忘れてろうそくが燃え尽きるとき
最後に木の部分が燃えて火事にならないか心配でした。

コレなら台の部分が金属だから消し忘れても安心。

それにレトロでしょこれ。
素朴な感じが気に入りました。

ほか最近のことといえば実家でとってる新聞広告の中にミスタードーナツの無料引換券がありましたから

早速貰ってきました。
もちろんこれ一個だけね。
申し訳ないから何個か買うとかコーヒー飲むとかはしない。
無料でもらえる奴だけをいただいていく。
これこそドケチ道だ

あと兄貴が三重交通の株主なんでこんなのを貰えた。
イオンモール桑名のアンク専門店街でしか使えない割引券。
兄貴は桑名に行けないからいままでこの割引券は捨ててたそうだ。
金券ショップでもこの券を引き取ってくれないらしい。
もったいないから私が試しにイオン桑名へ

イオンモール桑名。
巨大噴水があったりかなり規模がでかい。
早速サービスカウンターでどの店でこの券が使えるのかと聞いてみたら
ユニクロやらセリア、マツモトキヨシ(薬局)で使えるそうで驚いた。
こりゃいいものを貰ったぞ!
いままで捨ててたとかもったいないなぁ。

ということで、マツモトキヨシで500円券2枚+54円出してムヒやら飴やら生姜湯を買ってきた。
実家の土産にちょうどいいや。