またやっちゃいました。
砂利にサイドスタンドがめり込んでガシャーン!!
もう最悪。
今回はかなりイラツイてついついバイクを蹴飛ばした。
「コノヤロウ!お前がクソ重いバイクだからこうなるんだ!畜生め!」
クソ重たいバイクなので起こすのも大変。
起こすのに時間がかかり手間取ったのでガソリンもかなり漏れた
あーあ。新型スーパーカブ乗りたいなぁ。
つくづくこのバイクが嫌になる。
自動車にも傷がついてしまった。
幸いストップランプが割れなかったから良かったけど…
ミラーも割れた。
まあこんなのは簡単に交換できるけどさぁ。
ということで、透明樹脂板やら材料買いに行くのに久しぶりに風防無しで走ったら
すごく寒かった。
この日は晴れて風もない穏やかな天気なのに。
風防が無いとこんなに寒いものかと。
↓風防が無バイクはとても寒いのです
透明板を買ってきたよ。
2300円ぐらいします。
高いなぁ。
サンデーPET PG-1
450×600ミリ
厚み2ミリ
この板が一番使いやすい。
そして凹型のかぶせ。
180センチの長さで130円ぐらい。
新しい透明板の上に割れた板を乗せて油性ペンで穴の位置や丸みの部分を転写してから
7ミリのドリルで穴を開けたり…
カッターナイフで切込みを入れて大まかに丸みの部分を割ってから…
サンダーで丸く切り取ったり削ったりして丸みの部分を仕上げる。
これで完成。
凹型かぶせをボンドで接着するので、両面に貼ってある保護フィルムを1センチぐらい切り取って…
ボンドを断面に塗りながら凹型かぶせを接着しながらテープで固定していく。
かぶせをつけるとサンダーで削ったガタガタな断面も隠せるし鋭い断面で手を怪我しなくなる。
風防の金具や垂れ布を付けて出来上がり。
割れたミラーも交換する。
割れたミラーより少し大きくなる。
視認性抜群。
ボンドが完全に乾くまでしばらくテープは剥がさずに養生しておこう。
やっぱり風防があると風が身体に当たらないからすごく暖かいですね。
ありがたい。
そういえば庭に少しだけ土筆が生えてきました。
フキノトウも。
春が近い。
バイクに乗るのにいい季節はもうすぐ。
検索 DIY 工作 自作 メンテナンス ベンリィ BENLY CD125T ホンダ HONDA 風除け 風よけ 風防 旭風防 東京風防 スーパーカブ
「コノヤロウ!お前がクソ重いバイクだからこうなるんだ!畜生め!」
返信削除これは気持ちが良く分かる(笑)
しかし自作してしまうのはさすがです。ここが人と違いますな。
ケチだから修理する自作するをやるのですね。はっきり言うと面倒くさくてメンテやら修理は大嫌いですが、自分でやらなきゃお金がかかるからしかたなしにやってると言った感じです
削除