2018年1月27日土曜日

2000円の7インチタブレットを衝動買いしてしまったよ

ユーチューバーである里チューンさんの生放送見てましたら、コメント欄に2000円のタブレットがあるよ!みたいな
書き込みが…。
2000円とはびっくりするほど安いじゃないかと型番で調べたらほんとにありましたよ。
買ったのはこれ…



Ainol AM708 タブレットPC Android4.4
 7インチ 1024*600 8GB 子供向け WIFI (ピンク)

このデザインでしかも子供向けってのが良いですね。
へんてこなものが大好きな私にぴったりです。
鮮やかなレッドもありましたが残念ながら品切れ。
他緑色のもあります。



無難な緑のほうが良かったかな?
しかし私はあえて勝負?してピンク色を選びました。


それと電気毛布を寝る前に温めるのにタイマーがあると便利かなと前から欲しかったのでこれも同時にポチった。
2000円以上の買い物をすると配送料無料になるので350円の配送料分お得に買えました。



私は電気毛布を使ってますが、寝るときには切るようにしてますね。
昔は寝ているときも常時スイッチを入れて使ってましたが、背中が毎年低温やけどの傷だらけになってひどいことになってました。
やはり電気毛布は寝る前に布団を温める用途だけに使うのが一番かと。
夜遅く私は帰ってくる日があるのでこのタイマーがあると助かりそうだ。

このタイマーも近所の大手家電屋で下調べしたら1280円もしたのですが、Amazonで買うと570円と激安。
なかなかいい買い物だったかな?

ただしタブレットの方はメモリが今時たった512MBしかないのでかなりやばいかもしれない。
でもこのヘンテコな謎のデザインに惚れ込んでしまったんですよねぇ。
それと何と言ってもこの安さ。

このピンクのカバーを付けたまま街中の公衆無線LANやイオンWi-Fiにつなげてネットサーフィンとか面白そう(見た目がね)
到着がとても楽しみだなぁ。
久しぶりに買い物でわくわくしてます。


久しぶりにアクティにガソリンを入れに行ってきた。
キャブレターのダイヤフラムを新品に交換したアクティバンが絶不調から嘘のように調子よく走るように。


給油はもちろん出光ガソリンでね。
もちろん楽天ポイント払いです。
最近何かのキャンペーンで700ポイントも入ってきて溜まってたとこでした。
こういうのはさっさと街で使ったほうがいい。
期限が切れて悔しい思いをするからね。
たとえ数ポイントでもあれば使う。
これが鉄則だ。


こちらはダイソーで500円で売っている時計。
ご近所さんから廃車を頼まれた壊れた原付スクーターを
私の自動車整備を教えてもらってる師匠に格安で紹介してあげたらお礼に貰えました。
仲介料みたいな感じ?


ほんとはスマホがあるので時計なんか要らないんですが、バイクの風防のとこに紐で結んで付けてみました。


これ意外と便利かも。
電車に乗るときにこれあると安心かな。
ありがたく電池が切れるまで使わせてもらいましょう。





2018年1月24日水曜日

中古の超激安スピーカー購入 自動車へ取り付けれるか?

庭に放置中のアクティストリートのAM用のドアスピーカーがビリビリに破れていたので、代わりになるスピーカーを探してたら…

リサイクルショップのWonderGOOに激安なスピーカーを発見!!
1組ペアでなんと100円!!
安かったんで2組合計200円でお買い上げです。

どうやってバイクに積もうかな?

二個は箱の中に入りましたが、あと二個は箱の上にロープで縛って運びました。

早速ばらしにかかる。
部品取りには勿体無いコンディションだなこれ。

しかし外してみると残念?な結果に。
マグネットの部分が無駄に大きすぎて、アクティのドアには絶対に入らなさそうだ。
ダメと分かったから綺麗に元に戻しておいた。
これはこのままの状態で保管しといてまた別の用途に使おう。
マグネットが馬鹿でかいんですごい良い音が出そうだなこれ。

もう一個のはAIWAの奴です。
コチラは外装が少し薄汚いし、裏の端子が割れてたり。

マイナスドライバーで表面のプラカバーを取ろうとするがすごく固い。
無理やりこじってやっと取れたけど木の穴の部分がえぐれたように割れてしまった。
ボンド止めしてあったんだね。

こちらのスピーカーも奥行きが長すぎる。
残念だなぁ。
でもいい音が出そうだよこれも。
高そうなスピーカーだな。

ネジ穴の位置とかはドアにピッタリなんだが…

後ろのマグネットの出っ張りが長すぎて、このように窓ガラスを下ろした時にガラスがマグネットにぶつかって
これ以上ガラスを下げれない。

窓ガラスを下まで完全におろしてスピーカーをあてがうとこの通りに浮いてしまう。
このスピーカーならすごくいい音がしそうなのに残念だなぁ。
それにしても自動車用のスピーカーのサイズって選ぶの難しいんですねぇ。

残るはこちら。
銀色のアクティバンの座席下においてあるPanasonicのスピーカー。

分解して部品取りにできないか調べてみたら…

なんとホーンの外周の部分のスポンジのあった場所が無くなってて粉々に砕けてた。
真夏ダッシュボードの上に置いていた事もあるのでダメになったのかも。
なんか最近音が小さいなと感じてたんだよなぁ。
ネットで調べたら一応補修キットがあるらしいけどもこのスピーカーを買った値段の何倍もするからこいつは廃棄かな?
勿体無いけど。

ということで、銀色のアクティPanasonicのスピーカーからAIWA製の100円の奴に変えときました。
変えたらすごくドスの効いた音が出るようになってびっくり。
これはこれで買っといて良かった。

そしてまた懲りずに今度は超汚いビクターの高級CDラジカセを購入。
値段は前は300円だったんだけど値下げされて100円になってました。

とにかく汚い。
多分山に捨ててあったような奴じゃないかな?
明らかに水没してるだろこれ。
こんなの100円でも高いとは思ったけどスピーカーほしさに買っちゃった。
ゴミの処分に困りそうだけど…。
明日にでも分解しようっと。
サイズが合えば良いけどね。



2018年1月19日金曜日

楽天モバイルのSIMカードを特定記録の郵便で返却 他

格安SIMの楽天モバイルを解約したので、SIMを返却することにしました。
イオンだとSIMカード返却しなくても良かったのだが、楽天は返さないと3000円取られるらしい。
金儲けなのかな?
面倒くさいなぁ。
封筒は銀行の封筒があったので、銀行名の部分をガムテープで隠して再利用した。

ナノシム式なので、ピンをトレーの穴に突き刺さないと取れないのだが、ピンが手元になかったから
ゼムクリップを曲げて…

ピンの代わりに押し込んだら簡単にSIMカードのトレーが取れました。

封筒の中にSIMカードを入れて郵便局の窓口に持っていく。

いろんな返送方法がありますが、私は普通の郵便だけだと後々トラブルが怖いので
特定記録ってのを使いました。
手数料160円取られるけどしゃあない。
他、もっと安い追跡番号付きのクリックポストとかあるみたいだけど、ネットで引き落とし口座の手続きが面倒そうなんで見送り。

初めて利用した特定記録ですが、なんとレシートに郵便物の写真まで記録してくれる念の入れよう。
これは素晴らしい!!
160円は高いと最初は思ったけどこれなら絶対安心だね。

これだけ鮮明な証拠写真あるなら、SIMカード届いてませんよ!3000円よこせ!!みたいなトラブルは起きないでしょうねw
まあ封筒にSIMカード入ってませんでしたよとか言われたらもう何を言おうがこちらの負けですがw
まあまさか楽天モバイルがそんな酷い会社とは思いませんけどねw

そういえばあの改造したひげそり機(電気シェーバー)は最近使ってませんね。
新しく買った充電式のを毎日使ってます。
驚いたことにAmazonで新品で買ったひげそり機なんですが、まだ一回も充電してませんね。
すごくバッテリー長持ち。

あとひげそりと一緒に買ったあのネイチャーストーブですが、まだ一度も火を入れてませんねw
もったいないというかなんというかw
まあ災害の時には使えそうなんで置いといて損はないと思いますよ。
これがあるとなんだか安心できます。

スマートフォンで投稿

HH3アクティストリート デスビ分解 ドアスピーカー

庭に放置中のアクティストリート。
長期間のざらしにするのでブレーキが固まらないようにサイドブレーキを解除しておく。

車輪にブロックで輪止めしておきました。
こうしないと強風で動くかも?

輪止めしたことを忘れたまま走り出さないように、メーターにメモ書きしておく。

次に、自動車整備をしてる人に無料で頂いたアクティのディストリビューター本体を分解して中の部品サイズを確かめる。
ラッキーなことにイグナイターとかほぼ新品なディストリビューターキャップも付いてきた。
ありがたや。
このデスビは軸のシールが劣化して油漏れを起こしたもの。
バラバラに分解する。

取り出した軸シール。
品番をネットで調べたのだが、ロシアとか海外サイトの通販ばかり引っかかった。
日本では販売してないみたい。
ほんと意地悪いね。
まるで日本製のPCパーツみたい。
素人にはお売りできませんみたいな。
necのノートパソコンで昔部品が買えなくて困ったのを思い出した。

機械部品屋に持ち込んで汎用品が無いか調べてみようかな。
こんな部品がダメになっただけでクソ高いリビルド品ディストリビューター一式買わせるとかほんとあくどいと思う。
まともに治すと修理費2万以上コースだね。
ボロ車一台買えそう。

次にアクティのドアにスピーカーを埋め込もうかと考えてるので、内張りを剥がしてみる。
初めて剥がすのでネットで剥がし方を念入りに調べてから行った。

下の方は簡単に剥がれたが、最後上の部分がなかなか外れずに無理して…

ドアロックの部分割ってしまった。
そういえばもう一台の今乗ってる銀色のアクティの方のドアも
左右ともここが割れてましたね。
一度外したら要領がわかって今度は左側のドアの方は簡単に外すことができました。

そういえば左側のドアの方はスピーカーが破れていた。
ラジオが壊れて鳴らないってこの前ブログに書きましたが、結局はスピーカーが壊れてたのが原因でした。

スピーカー無いかなと家を探したら、一個だけこんなのがあったのでバラバラに分解して…

そのスピーカーを右ドアにあてがってみるとちょうどいいサイズです。
でもこれ一個しかないから、これと同サイズのスピーカーをどこかのジャンク品で買ってきて
つけないといけないな。
ハードオフでラジカセのボロでも探してくるかな?

こちらは左ドアの純正AMラジオ用のスピーカー。
なんでこんな破れ方したのだろうか?
材質が悪かったとしか思えないね。

中国製だから壊れた??

ドアの内張りはこのプラ部品で固定してあるのだが、ほとんど剥がすときにボロボロに砕けてしまいました。
やすい部品かなと思いきや一個90円もするみたいだし、オートバックスに行ってもそれぐらいでした。
この部品はどこか安い通販で探すかな。
時間はたっぷりあるので、ゆっくりと部品探しすればいい。

そんな感じで少しづつ庭のアクティストリートも手を入れていってます。

検索 ACTY アクティストリート 整備 修理 

スマートフォンで投稿

2018年1月18日木曜日

HH3アクティバン スローカットユニット点検するも元に戻せない

アクティの持病にスローカットユニットユニットの故障があるってのを
ネットの情報で知りましたので点検しました。
本来ならダッシュボードやハンドルなど取り外さないと絶対取れないらしいのですが、
ダッシュボード外さずに強引に取っちゃいましたw

スローカットユニットの金具がついたまま取り外したらダッシュボード取らずに取れましたよ。
写真の丸い穴に一本のネジで車体に止まってるだけ。
めがねレンチでネジ一本緩めて手を突っ込んでネジを回して取れました。
でも端子の爪が固くてなかなか抜けず。
指が痛かったなぁ。

ネット情報によると半田が浮いて故障するらしいけど…。
見た感じ大丈夫そう。

そんなに複雑な回路じゃなさそう。
壊れたらハンダコテで修復可能そうな気がする。
付いている部品も津市の電化パーツ(電子部品屋さん)に行けば簡単に手に入りそうなものばかり。

ここで問題発生。
この金具にスローカットユニットを付けた状態で車体の元の位置にネジで取り付けようとすると、あまりにも狭すぎて手が思うように動かせずネジが回せない。
うわあ困ったどうしよう…。

クソめんどくせぇ!!もういっそのこと金具無くて良いんじゃね?みたいな安易な発想で、金具取ったまま

紐でブレーキオイルのタンクの金具に縛り付けておいたw
振動とか熱とか大丈夫かなぁ。
まあこうしとけば故障した時簡単に点検できるから便利そうだけどw

ホンダの車を整備してていつも思うのだけど、こんな重要な部品はもっと外しやすい位置に設置してくれないかな?
デスビ本体まるごと外す時も端子の位置が車体奥にあるのでイグニッションコイルを取らないとできないとか
ホントめんどくさい車ですねぇ。