最近は新しいカメラ性能の良いスマートフォンを手に入れてからYouTube投稿にハマってますね。
自撮り撮影が楽に美しく手ブレなくできるようにハードオフなどめぐって、たくさん三脚を格安で買い揃えてます。
動画作っておきました
こちらはダイソーで買ってきたスマートフォン用の三脚に固定するホルダー。
バイクに積んだままにしてたら、振動でネジが緩んでバラバラになってしまいました。
幸い箱の中を探したら全部の部品が残ってました。
クリップの押さえの部分はこうなってました。
針金にネジが切ってある。
そして、その先にはマイナスネジの小さな真鍮製の袋ナットがついてます。
構造的には簡単で、針金にスプリングを通して袋ナットで固定してある。
なかなか合理的で無駄がない設計。
ダイソーやるね。(セリアにも売ってるけど)
で、組み立てる時は真鍮製袋ナットにボンドを垂らしておいて…
スプリングを通してネジを締めとけば完成。
これで緩まないだろう。
他にも3つ同じものを持ってるので全部点検しといた。
ちなみに楽天市場にもほとんど同じようなものがあるけどかなり高いですね。
![]()
三脚 自撮り棒対応 スマートフォンホルダー | スマホ三脚 スマートフォン専用三脚 モノポッド XperiaZ2 GALAXYS5など5インチスマホ/iPhone6対応 おもしろ雑貨 セルカ 自撮り 着せ替え SNS 写真 おすすめ 関連商品
価格:607円(税込、送料無料) (2017/12/8時点) |
それから最近ハードオフで108円で買った三脚のネジのとこのゴムシートが剥がれてきたので…
コニシのゴム系の強力な接着剤で接着していた。
ホントは560円もするボンドらしいけど、コメリの特売を狙ってたった150円で買えたのはラッキー。
乾くまで洗濯ばさみで固定しておく。
さて、最近YouTubeの投稿を再開した理由に思い出作りにも良いかなって思ったことがありますね。
YouTubeは10年ぐらいやってましたが、しばらくあまり動画を作る意欲が無くなっていた時期がありましたね。
それはカメラが大昔の低スペックのしか無いし、動画を編集するソフトも古く、2004年の低スペックxpノートで編集すると
失敗したり、画質が極端に悪くなったりして残念なものしか作れなかったってのもありますね。
それが最近はカメラ性能の良いスマートフォンを手に入れたおかげでどんどん撮影する意欲が湧いてきました。
動画の編集もスマホ内で完結できるようになったので、パソコンへの動画ファイルの転送やら煩雑な作業も無くなって、
こたつの中で寝ながら動画の編集やらやったりできるようになりました。
本当にありがたいですね。
そして私も人生も後半に差し掛かって来ましたが、思い出作りにもYouTubeや動画が役立っていることに最近気づきましたね。
10年前私が作成した動画をあらためて自分で見てみると、その時どんなことをしていたのか鮮明に思い出したりできますね。
なかなか良いもんですよ。
まだyoutubeをやっていない人はぜひ日記代わりにやってみたらどうでしょうか?
ちなみにyoutubeには動画を投稿するとき非公開や限定公開設定というのがありますから、ネットで公開するのはまだまだ恥ずかしいって人も安心して投稿できます。
最近の投稿
四日市市の市役所に用事で行ったついでに160円のカレーを食べて散歩してきた
鈴鹿市の無料で入れる佐佐木信綱資料館を見に行ってきた
CD125Tにチェーンオイル給油
スマートフォンで投稿
スマートフォンで投稿
思い出作りですかぁ。
返信削除動画だとまさに一目瞭然で記録・記憶に残りますもんね。
なるほど。それじゃあ試しに俺もやってみようかなぁ。
自分の記憶にもなるし家族や友達がいれば結構みんなに見せびらかして楽しめますよ。新しく出会った人へ送る自己紹介としても良いですね。
削除