2017年11月30日木曜日

CD125Tシリンダーヘッドカバーガスケット交換 新型カブ スプロケ交換

CD125Tのタペットカバーのゴムパッキンからエンジンオイルやらブローバイガスが漏れるようになり非常に臭かったので
新品に交換します。
三重県鈴鹿市のホンダドリーム鈴鹿(大型ホンダバイク販売店)に部品が入荷したので取りに行った。

価格 
ヘッドカバーガスケット1566円
ネジのガスケット 334円×2個


ヤフオクでも同じ純正部品を売っていたが、とんでもないボッタクリ値が付けられていて呆れた。
1500円が3800円?
しかも送料別。
ご注意あれ


部品を買ったホンダバイク販売店には新型の丸目スーパーカブが売りに出されていたのでじっくり観察してきた。
ボディが銀色で汚れが目立ちにくそうで良い感じ。
後ろの泥避けやボディーはほとんどプラ部品をふんだんに使っていて現代的。
古いもの好きの私にはどうも違和感がある…。


それからライト。
電球は??


LEDのようにも見えるが…。
LEDなら球切れの心配なさそうかな?
こいつの燃費が気になるな。
そろそろ実際の燃費のレビューがネットに出てくると思うので楽しみ。

ヘッドカバーガスケット交換の様子、解説は動画を作製しておきましたので説明代わりにご覧ください。





ガスケットの次は、スプロケとチェーン交換をしようかと分解を始めた。


後輪のスプロケを外してパーツクリーナーで洗浄してみると…


上 古いやつ
下 新品(CB125T用)
あれれ?そんなに減ってないじゃん。


フロントスプロケットも洗浄して新品と比較。
こちらは明らかに摩耗が激しい。
ということで、せっかく後ろのスプロケットもチェーンも全部外していたが元に戻して、前スプロケットの交換だけすることに…。


ちなみに後ろのスプロケットだが、CB125用の42T(CD125Tの標準は45T)をいつも使っているが注意することがある。


それがこの段差。
ネジを締めるときに段があると邪魔になる。
このままで締めると大変危険。
最悪ボルトが緩んで抜けることも考えられる。


そこで画像のようにサンダーで段差の部分を削って平にしないと使えないので気をつけること。
(CB125のスプロケットの加工取り付けは自己責任で願う)


ワンポイントアドバイス。
後輪を取り付けたり外したりするとき、タイヤの空気を抜いておくと
タイヤが縮んて泥除けやウインカーに干渉せずスムーズに入る。
私は自宅で整備する場合はジャッキを泥除けに噛ませて後輪を浮かせるようにしている。
(なお外出中に路上でパンク修理するときは木の棒などを泥除けに挟んで浮かせている)

チェーンケースの取り付けに手間取ってかなり難儀をしたが、スプロケットの交換作業は無事終了。
試運転してきましたが、発進時のショックギクシャク感が無くなっていい感じになりました。

(メモ 交換時のメーター距離数 約11200キロ)


検索 ブローバイガス 排ガス臭い BENLY ベンリィ ビジネスバイク 


スマートフォンで投稿

2 件のコメント:

  1. ぼったくりこわいですね、今でも高値で出品しているやつがいます
    車体の競りなら良いのですが部品購入には向いていません。

    返信削除
    返信
    1. ヤフオクは要注意ですね。
      ゆっくり値段は調べてから買うことですね。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。