2017年7月1日土曜日

めちゃ明るい ダイソーのLED電球型ライト USB1.2mコード付

ダイソーの電球売り場の棚に面白いものが置いてありましたので買ってきました。

USB電源の使える電球の形をしたLEDライトです。
パッケージには150ルーメン電球色との表記。

吊れるようにフックが付いている。

cheeroのモバイルバッテリー10000mAへ繋いでみた。
かなり明るい。
これで税込み108円とは驚き!!
100円ショップは凄い。神です!

USBの消費電力を測るチェッカーへつなぐと
0.34アンペア流れている。
テスターが正確なら、明るさの割には消費電力は少ないかな?

部屋の一角に吊るしてみる。
高い高級なLEDランタン買わなくて済むねこれ。
大容量モバイルバッテリーを持参すれば、キャンプに十分使えそうだ。
まさかこんなものが108円とは。
部品を集めて自作するより安い。

すごくいいものだったので追加でもう一つ買ってしまいました。
早速アクティバン(軽バン)の車内で使ってみることに。

1灯でも十分な明るさだが…

2灯ならまるで100ボルトのLED電球並みの明るさに。

この暗闇でライトを点灯してみると…

うわぁ明るい!!

作業服の両胸ポケットに引っ掛けて吊れば
夜道を散歩するとき足元を
明るく照らしてくれるのですごく便利そうだ。

これなら真っ暗な夜の散歩も安心。
自動車に轢かれなくて済む。

関連記事 




検索 100均 100円均一 DAISO 光量 白熱電球風 



スマートフォンで投稿

7 件のコメント:

  1. 最近、自撮りネタが絶好調ですな(笑)

    返信削除
    返信
    1. ガラケーのセルフ撮影機能が優秀なのでついつい自撮りしてしまいますねw
      半折90度にした状態でどこかへ置いてやると三脚が不要で便利です。蓋のないスマホでは無理な芸です。

      削除
  2. 失礼します。私はニックネーム アキラと申します。突然ですみません。カテゴリーは違うのですがCD125Tのステムベアリングの交換記事をみました。教えてください。交換準備をする部品品番と個数、作業する場合何からばらしていくのかを教えてください。例えば最初にスピードメーターでハンドル、とかです。ご面倒ですがよろしくお願いします。

    返信削除
  3. ステムベアリング交換ですが、私はネットで調べてやりましたよ。
    個人のブログで私よりもっと豊富な写真入で書いてる人がいます。
    Google検索で 「 ステムベアリング交換 CD125T 」で検索すればいくらでもヒントが見つかるかと。なかには画像を拡大すると品番まで確認できるのもありますし…。
    他の車種のステムベアリング交換記事もいろいろネットで見ても参考になる。
    私もそうやって整備を覚えていきました。
    自動車の整備もね。
    部品の入手はお近くのホンダのドリームへ行けばパーツリスト見せてくれるのでそれで探せばいいんですよ。
    こんな不親切な回答で申し訳ないですが頑張ってください。

    返信削除
  4. 回答ありがとう御座います。早速バイク店に聞いてみます。

    返信削除
  5. 素晴らしいライトのご紹介ありがとうございます。
    私もさっそく2つ買ってきました。
    よく滋賀県の茨川や御池、大杉林道に出かけますが、そのあたりでキャンプやら車中泊に使おうと思います。
    いつも有益な情報をありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. ドーム型のすりガラス状の樹脂カバーが付いてるので、ランタンのように光が拡散していい感じですね。キャンプに最適でしょう。
      長いケーブルなのもいいですよね。夏は山の中でキャンプが一番涼しいですね。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。