2017年7月4日火曜日

安濃ダムを経て青山高原にツーリングへ 三重県の風景

日曜にCD125で青山高原へツーリングへ行くことにしました。
途中、ガソリンスタンドにて給油したらテッシュボックス一箱ゲット!
毎回給油のたびに燃費計算してますが今回はリッター45キロ。
あんまし良くない。

芸濃町のビッグとかいうイオン系の安売りスーパーへ寄って弁当やら飲み物を購入しました。
かなり安かったです。
ダンボール箱へ入れて弁当を運びます。


椋本の古い町並みを抜けて安濃ダムまで来ました。
最近の豪雨で少しは水かさが増してるようですが水位は少なめですね。

見晴らしのいい場所があるので
ここで弁当を食べることにしました。
ここは携帯のアンテナもあるのでスマホが使えてなかなか良い場所。

上はこうなってる。
ベンチと屋根?
残念ながら屋根が骨組み。
日差しが出てくると暑いので木の下へ。

下においたバイクが見えますね。

買ってきた弁当。
弁当が212円
サンガリアのお茶が37円
激安だな。

美しい景色を見ながらお弁当を食べる至福の時間。
この具の量で212円とか凄い。
白身魚美味かったな。

弁当を食べたあと、スマホでしばらくLINE通話でお知り合いの人と長電話してました。
携帯アンテナが近いので安定して通話できます。
こんな山の中の美しい景色を独占しながら無料で長電話できるってすごい。
格安SIMカードさまさまと言ったところだ。


それから県道42号線をさらに奥へ奥へ進むと
川の対岸の上の方に大きな民家が見えてきます。
前から気になってたんですが少し寄ってみたら…

かなり朽ち果ててました。廃墟です。
遠くから見るとしっかりした建物のように感じてましたが…。

通行止が多い県道42号線ですが、無事に伊賀の方へ抜けることができました。
そこから国道163号線を少し伊賀上野方面へ走ってから
青山高原へ抜ける林道へ入って登っていき…

青山高原へ到着。
ここは美里展望台

三角点にも行ってきました。
それにしても風車の数がすごい。
これって環境的にあんまり良くないような…。

三角点にはレストランがある。
日曜日なのでそこそこ人が来てました。
景色も十分楽しんだので、帰りは国道165号線方面に降りていくことに。

西青山駅へ寄ってみる。
かなり不気味な雰囲気です。

蛍光灯が消えてて薄暗い。
カード読取機があるだけで駅員は不在。

こんな駅だけど驚くことに急行列車が停車するのだ。
ここの利用客って一日どれぐらいなんだろう。

トイレも完備。

ちょうど上本町行き急行列車が来ていました。
車体が近鉄っぽくない色してる。

帰りは県道2号線を通って大山田方面に抜けてから柘植へ出て旧国道25号を通って帰宅しました。
久しぶりに長距離走ったから疲れた。


スマートフォンで投稿

1 件のコメント:

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。