中部電力を長年契約してましたが、某新電力へ移ることにしました。
まず中部電力に電話してスマートメーターに変えることに。
写真が取り替える前のアナログメーター。
上から
スマートメーター
旧アナログメーター
サービスブレーカー接続器具
(15アンペア契約のブレーカーを撤去した間にはさんで配線を直結する器具)
メーターの中に無線通信で制御可能なブレーカーが入っています。
アンペアを変えたいときは電力会社からの通信で自由に変更できるみたい。
これからはアンペア変更にはブレーカーの取り換え工事が不要に。
それと電力使用量のデータは電力会社へ通信で送るから検針員が見に来なくても良いんだって。
お客さん側もネット上でもどれだけ電気を使ったかを電力会社のホームページなんかで細かく確認できるので、節電対策を考えたりできて便利だ。
すごい進歩ですね。
液晶表示へ。
ぐるぐる円盤の回る昔のタイプのほうが
見やすかったんで少し残念。
白いのが15アンペアのブレーカーが付いていた部分に取り付けた接続器具。
ブレーカーではなく直結してるだけみたい。
サービスブレーカーが無くなったので、その上の漏電ブレーカーを操作しないといけなくなったが
かなり高い位置にあるために椅子を下に置いてそれに乗って手を伸ばさないとブレーカーを操作できない。
なんで孫の手(ブレーカーを動かすための棒)を自作しました。
棒にのこぎりで二本切り込みを入れて
ノミで切り欠いただけ。
この切込み部分にブレーカーのスイッチを引っ掛けて上げ下げしてオンオフする。
これはすごく便利。
ラクチンだ。
特許取れそう?
某新電力からメールで連絡が届いた。
6月23日が供給開始日。
某新電力は少しだけ電気の単価が高いけど、原発エネルギーを使わないらしいので
浜岡原発再稼働反対派の自分の考えに合っててよかった。
浜岡原発再稼働反対派の自分の考えに合っててよかった。
検索 サービスブレーカー 電気
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。